アンダーグラウンド 3度めの再見。
ようやくこの歳にして、登場人物皆の愛らしさを受け入れながら見られた。
音楽然り、配役も役者のテクニックも凄かったのだな…
ほとんど戦争描写が無いのに伝わる空虚さ。…
地獄(戦争)を背景に、それを搔き消すように轟く狂騒曲、ファンタジックな狂気の物語。
物語はナチス侵攻下のユーゴスラビアを舞台とし「戦争」から「冷戦」、そして再び「戦争」の3部構成で半世紀に渡り描か…
5時間14分に及ぶ長編。旧ユーゴスラビアが消滅する前後が舞台。政治、歴史を下敷きにしているため、当時の社会を覗いているような感覚を味わいながら、一方で、元々はシェルターとして築いたアンダーグラウンド…
>>続きを読む美とは何かという問いについて包括的に答えるなら、もしかすると沈黙こそが1つの有力な答えになるかもしれない。また、言葉とは何かという問いについて同様に答えるなら、沈黙を破ることというのが1つの対(つい…
>>続きを読む「昔、あるところに国があった」。エミール・クストリッツァ監督が生まれた国であるユーゴスラヴィア。その国は「単1の政党が支配し、2つの文字を持ち、3つの宗教が存在し、4つの言語が話され、5つの民族から…
>>続きを読む反ナチスの共産党員マルコ(プレドラグ・“ミキ”・マイノロヴィッチ)とペタル・ポパラ“クロ”(ラザル・リフトフスキー)を中心に起こるブラック・ファンタジー。
昨今のフランチャイズ作品やヒーロー映画の…
c CMXCV by CIBY 2000 - All rights reserved.