オリヴィア・デ・ハヴィランドの眼力。親の軛から解き放たれた彼女の人生の今後を想像させるラスト。(毒親すぎる父親だなとも思ったが……)人物の会話をしている姿に緊張感があり、ある人物の前で語ったことが実…
>>続きを読む主人公キャサリンを演じたオリヴィア・デ・ハヴィランドの演技が凄い。家に閉じこもって世間を知らない純粋な娘から、莫大な遺産を相続した冷徹な女性までを見事に演じ分けている。そして彼女に惚れ、その変貌ぶり…
>>続きを読む知能戦
ストーリー
NYの高級住宅地に邸を構える医師スロッパーは無器量で社交的でない一人娘キャスリンの行く末を案じていたが、彼女を家事や刺繍に閉じ篭らせていたのは、彼が断ち難い想いのあまり亡妻を…
許すということ、他人を受け容れるということには妥協とか打算が含まれるとしたらこのオリヴィア・デ・ハヴィランドは妥協や打算などということをできるはずもなく、(ロマンスを肯定しながらも処世術としての妥協…
>>続きを読む最高!!!!cool!! キャサリン惚れた!!
冒頭と最後では顔つきが全く違って、最高に美しい
↑
これが初見の感想だけど、毎日くり返し観てて、練られた脚本に舌を巻いてます…知らなかった素晴らしい作…
【第22回アカデミー賞 主演女優賞他全5部門受賞】
オリヴィア・デ・ハヴィランドが二度目の主演女優賞を受賞した作品。ヘンリー・ジェイムズの『ワシントン広場』を翻案した同名舞台劇の映画化。監督は『ロー…
Amazon prime videoの魅惑のモノクロ作品群から「女相続人」を観ました。名前は前から知っていて優れた作品だろうとは推測していましたが、これほどまでとは思いもよりませんでした。これまでご…
>>続きを読む