サウンド・オブ・ミュージックに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『サウンド・オブ・ミュージック』に投稿された感想・評価

修道女であったマリア。しかし規律を破りがちだったので周りから色々言われてはいた。そんな彼女がトラップ大佐の子供達7人の家庭教師をする事となる…。


出演者→ジュリー・アンドリュース、クリストファー…

>>続きを読む
そ
2.5

このレビューはネタバレを含みます

ながーーーーいので2日に分けて鑑賞。
小さい頃にリビングで観て、カーテンで服作るのは覚えていたけど、中盤以降は全く覚えていなかった🥺

長女と彼氏が庭で踊ってるシーンが一番良かった
屋敷の内装に服装…

>>続きを読む
2025/04/18

2回目の鑑賞

自分には優しすぎるようで、合わない。

原点として魅力はあると思う。
トラップ大佐が歌う時、リアルにお前が歌うんかい。って声が出た。
3.0

エフェクトを使わないミュージカルパートは素朴で新鮮。カメラワークの凄さを物語っている。

シーンで言うと雷のなかで踊るところは斬新だし、階段のシーンも子どもの数がそのままドレミの数から来てるというの…

>>続きを読む
3.0
ナチスドイツの描写もそこそこに。あくまでトラップ一家に焦点を絞ってるのが長年愛される所以なのかも。
3.0
描写がオシャレ。

中盤まではコミカルでクスッとするが、後半は緊張感があった。

監督、ロバート・ワイズは数多くの作品を送り出し同じジャンルのミュージカルでは「ウエスト・サイド物語」(1961年)も世に送り出してる人。
バリバリのミュージカル映画で、とある家庭に入った家庭教師の型…

>>続きを読む
3.0
聞いたことのある歌がたくさん出てくる。
音楽の力は偉大だと思える映画。
7人の子供たちが可愛らしい。

このレビューはネタバレを含みます

名作と言われるだけあってよかった。
サウンド・オブ・ミュージックって中学生くらいの頃に音楽の授業でみるじゃない?その時は全然おもしろくなかった。歌もお洒落じゃないし、マリアもトラップもイケてないし、…

>>続きを読む
都麦
3.0

新年1発目映画は『桜桃の味』にしようと決めていたのに昨夜3度目の寝落ちに成功し、結局今日の午前中、じいちゃんとばあちゃんに5分毎にネタバレされながら観た本作が新年1発目。(ファーストショットで「この…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事