戦争の中の笑い。
父は残酷な現実を嘘で誤魔化した?
いえ、愛で包み込み息子を守ろうとした。
これを感動と呼んでいいのか。
実はそこまでハマらなかった。
人生は常に選択の連続で、お父さんの選択が…
アウシュビッツのガイドさんに教えてもらって、待ちに待ったリバイバル。このタイミングで観られてよかった。
アウシュビッツを実際に見た上で映画を観ると、情景描写だけなのに何を表現しているのかがしっかり分…
なぜ名作と呼ばれているか分かった
辛くて見てられないところもあったけど、
でも人間はいつどこでだってどこか滑稽で、
現実は冷酷といえども
明るく楽しく振る舞う、去勢だって偽物だって、その姿勢に意味が…
初めての鑑賞。
すごく感動した。
ハッピーエンドとはもちろん言えないけれど、自分の愛する子供と奥さんのために、どんな状況でも、どんなに自分が辛くても明るく振る舞い、幸せになってほしいと行動する姿。
…
ちょうど統計的差別という単語を学んでたところで見た
ホロコースト映画として、ハートフルコメディと残虐な現実の両方を上手く見せる良い映画だった
好きな名作洋画のひとつになった
主人公、たまにいる陽…
まさにLife is beautiful
ホロコーストを扱っているのにも関わらず途中まで喜劇のよう。コミカルで愛で溢れていた。父親の愛が素晴らしい。
再び同じ事件を繰り返さないためにも必ずこの名…
えぐーーい
序盤怒涛のイタリア人から一気にぶち落とすの絶望感すぎる、駄々こねるところとか、パパと一緒にウインクとか子供めっちゃかわいいやんって思ってたのに
死の表現が間接的で、実際に殺すシーンや死ん…
© 2025 Paramount Pictures