生きものの記録のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『生きものの記録』に投稿されたネタバレ・内容・結末

記録。


または彼は如何にして安心するのをやめて水爆を恐れるようになったか。

お久しぶりの黒澤明監督作品。

黒澤作品は白黒時代がやはり最高と聞いていたのでつい古めの作品を選んでしまう。

はぁーーーこれ、あらすじ知らず観たけど、こういう話だったのか…んでタイトルは『生きもの…

>>続きを読む

水源爆がテーマ。その存在を知りつつ普通に生活している自分たちはおかしいのだろうか。というメッセージが感じられる。
危険性を人一倍感じている主人公だが周囲の人達からは、過剰反応している狂人と思われる。…

>>続きを読む

頭にはヘルメットを、家には堅牢なコンクリート部屋を、万一のためにガスマスクも持っておこうなんて言ってる人がいたら当然「頭おかしいな」などと思うが、実はそんな人こそが生きものとして防衛及び生存本能を発…

>>続きを読む

【広島平和記念日】🎏

過去鑑賞記録です。かなりうろ覚えですが…。😅

テーマ的に原爆と水爆の違いはありますが、


やっぱり8月6日、広島に原爆が落とされたこの日に、今作をレビューしておきます。🤯…

>>続きを読む

人は過去に過ぎた、もしくは今は起こっていないがこれから起こるかもしれない恐ろしい出来事に、どうしても目を背向けてしまいがちである。

真っ向から原爆の恐ろしさに立ち向かおうとする年配の男性喜一を、な…

>>続きを読む

だいぶ重いお話。

初代ゴジラと同じくらいの時期に制作されたけど、この作品に娯楽は一切無いと思った。観る前に父に「これはちょっと、ううん。でも観るべきだ」と言われたので一緒に観た。

一見頭のおかし…

>>続きを読む

「狂ってるのはあの患者なのか こんなご時世に正気でいられる我々がおかしいのか」

常人とキチガイの差はなんだろうな
主人公の老人の主張は一貫して激しいものだったけど作品自体としては静かに問いかけてき…

>>続きを読む

「殺されるのはやむをえん!しかし殺されるのは嫌だ!」

「そんなことは総理大臣にまかせときな」

これはむつかしいよ、、、
今では水爆問題もそうだけど、原発に置き換えて、保守派と反対派に分かれてる…

>>続きを読む

息子が先に電気を消し部屋を出ていく
暗闇の中に残された老人が部屋を出ていく

高架下、老人が声を荒げ響く声

階段(精神病院に入った老人のもとへ向かうもの、会った後帰っていくもの)

さりげない映像…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事