生きものの記録のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『生きものの記録』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「ああ、地球が燃えとる」

水爆の星から逃げてきた男の話。

三船敏郎の演技は勿論、彼の男らしくも優しげな顔立ちが、その悲痛さを大層際立たせている。
死ぬ事の恐怖を理解されずに否定され続けるのはとて…

>>続きを読む
https://umemomoliwu.com/i-live-in-fear

歯科医師で家庭裁判所の調停委員をしている原田(志村喬)は、中島一家の調停をすすめる。申立人は中島喜一(三船敏郎)の妻中島とよ(三好栄子)で、申立内容は、喜一が原爆や水爆の被害を避けるために土地を買っ…

>>続きを読む

若めの(若くない)三船敏郎。

登場してくる人間全員の立場をこれほど明らかにする主題の映画、他に見たことがない。なんかすごいやつをみてしまったなぁ、

正気を保って暮らすためには狂っていなければなら…

>>続きを読む
2011年の原発事故を経て、不気味にもアクチュアリティを持ってしまったように見える黒澤明の反原水爆映画。不安に打ちのめされて狂ってしまった老人は、精神病院に入れて「アンダーコントロール」するしかない。

終始嫌な気持ちが続き、気持ちが悪い。
それは自分が普段は知らないふりをしようとしている物を見せつけられているような気持ちになるから。

劇中では核兵器の恐ろしさから狂気に飲まれる人物を中心に描いてい…

>>続きを読む

○「核」への驚異は感じていてもどこか他人事。本気で心配する一般人だっているはずだが、少数派で相手にされないのがオチ。家長というある種の権限者だからこそ招かれた悲劇。

○当時の流れからブラジルを選択…

>>続きを読む

狂っているのは患者か、それともこんな状況で正常でいられる私たちの方か?

という問いが印象的だった
原爆だけじゃなくて福島第1原発を経た現代人にはリアリテイ持って観れる内容だった。

太陽を見て地球…

>>続きを読む

三船敏郎、志村喬、お二人とも名演技であることは大前提として。

死ぬのか、原水爆に殺されるのか。
家族も妾も連れてブラジル移住の決断と巻き込むのはありがた迷惑なのか。
「家族のことを思ってしたこと、…

>>続きを読む

観終わった後に軽くショックを受けて気分が沈んだ作品。一瞬で何万人と人を殺せる兵器がたくさん作られている状況、本来なら恐怖に狂って当然、そういう意味では三船老人は正常すぎるほどに正常だ。しかし多くの人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事