このレビューはネタバレを含みます
お兄さんのいじめ中々酷くね?通ったけど、イングマルも中々手に余るところがあるので正直な子供の感情表現のように見える
冒頭のいじめは本当に良くないと思うけど
色んな人の不運や理不尽と自分を繰り返し繰…
このレビューはネタバレを含みます
なんだこの映画??核があるようでない。犬としての人生というタイトルだが、いぬは全く出ず。。別にタイトル回収を期待してたわけでもないけど、にしてもちょっと弱くない??
母親が大好きだけど母親の病気で…
「ギルバート・グレイプ」(93)のラッセ・ハルストレム監督の出世作。少年は母親と死に別れ、愛犬と別れ、知らない土地へ。孤独だが、ライカ犬よりはマシだ、と思う。不幸な少年のハナシなのに、なぜか幸福感を…
>>続きを読む主人公の少年が感じたであろう辛さを自分も直接感じて、本当に辛かった。映画を観て悲しいという感想を持つのではなく、もっと悲しみや辛さに直撃されたのです。だから良い映画だけど、自分はもう一度この作品を観…
>>続きを読む少年の大人になる前の成長物語。辛い状況のイングマルの周りの村人がやたら同情するでもなく慰めることもなく、実に自然に少年に接していく態度が印象的。成長過程の中で大切な人の死を経験するが、僕はまだ幸せと…
>>続きを読む随所にノスタルジーを感じる不思議な映画。自分が小学校3,4年の頃を思い出しました。あの頃って丁度"男子"と"女子"の括りに敏感になる年だし、男子はどうか知らないけど、女の子は胸が膨らみ始め、変ってい…
>>続きを読む面白かったけどまだ小さいとはいえ女の子のトップレスが出てくる。ほかにも瓶に男の印を突っ込んだり、冒頭から死の恐怖で荒れまくるお母さんが出てくるなど、わりかしハラハラする描写が多いため、多分配信では流…
>>続きを読む1950年代のスウェーデンを舞台に、母親の病気のために田舎の叔父の家に預けられた少年の成長を描いた作品。少年は新しい環境で個性的な村人たちと出会い、様々な経験を通じて友情を育む。この映画は、ユーモラ…
>>続きを読む学生の頃にみて以来、久しぶりに鑑賞。
初めてみた時程の感動がなかった。ていうか、イングマル含めた家族にイライラした。シッカンの最期もほとんどイングマルのせいみたいなもんだし…
ただ、村の人たちはいい…
このレビューはネタバレを含みます
母と犬を亡くしたことに目を瞑れば、周りはいい人ばかりで皆に愛された恵まれた人生だと思う。
大人子供関係なく同じ様に振る舞ったり、同じ話題や出来事に一喜一憂する一体感のある環境に羨ましい。
ポスター…
(C)1985 Svensk Filmindustri