ソ連崩壊後の混乱したロシアの辺境地域が舞台。貧富の差が大きく、孤児とかたくさんいたのだろうなあ。孤児院があるだけまだマシだが、実情は、我々が想像する以上に酷かったのではなかろうか。
不本意ながら…
大仰な演出で盛り上げガチなところを抑え目にしてて嘘っぽさがなくてかなり良い!
要所要所で流れる静かで悲しげなBGMが外国映画の音楽と思えないほど染みた この映画の1番良かったところがこの曲と言っても…
世界名作劇場
孤児院を脱走した子供が実の母親を探して一人旅という母をたずねて三千里を彷彿とさせる物語であったが道中優しい大人たちに助けられるのもまた似たような展開。何で来たんやボケナスで終わらない…
本当の母親に会いたい。
孤児院から養子に迎え入れてもらえるっていうのは奇跡的なことなんだろうか。
本作のようにイタリア人夫婦に引き取られるのを拒否して自ら本当の母親を探しに行く6歳児がとても勇敢に思…
孤児院に預けられている少年が会ったこともない母親を探す旅に出るお話。割とあっさりした演出が中心だけど、そこは非ハリウッド的で逆に良いと思う。汚れた大人、暴力をふるってくる不良青年、字を教えてくれる優…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
裕福な夫婦の養子になって何不自由なく幸せに暮らせるかもしれない。でも、やっぱり実のお母さんにどうしても会いたいワーニャ。
養子縁組の斡旋をするおばさんは
手数料で儲けてるのか、お金のことしか頭にな…
Cette route... Cette route peut être l'enfer.
Peu importe. C'est peut-être plus intéressant que le…
『この道は母へとつづく』を観て
みなしご可愛い6歳ワーニャ君♥️。
裕福なイタリア人夫婦に養子として引き取られることになった
って場面。此だけで泣かしよるわ!
そっからの
実の母ちゃんをひとめ見たい…