『M』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

「ちょっとの間待ってると
黒服の人がすぐにやって来る
手に持つ小さなその斧で
彼が切り刻むのは 誰でしょう」

子供の遊び歌にしては恐ろしい歌詞だよなぁ…の伏線

大昔の家事過程も知れる
本当に大昔…

>>続きを読む

1930年代のベルリンにて少女連続殺人事件が発生。

警察の捜査が行われているがなかなか犯人は捕まらず…

犯罪組織のグループやホームレスの人たちも埒があかない+自分たちの都合も兼ねこの少女連続殺人…

>>続きを読む
ヤグ
4.1

【人は人を裁くことができるのか?】

聖書の文化圏では、神が裁きを下す際に「赦すこと」を何らかの形で担保することで公正さを示すとされています。

では人間が裁きを下す目的は?

法は人間が裁きを下す…

>>続きを読む
KEY
2.0
2025/436本目
NK
4.0

1930年代のベルリンで、幼い少女ばかりを狙った連続殺人事件が発生した。警察の必死の努力にもかかわらず犯人逮捕の目処は立たず、市民や暗黒街の犯罪者たちは彼ら自身の手で犯人を捕まえることを思い立つ。

>>続きを読む
3.9
このレビューはネタバレを含みます
犯人の目力が白黒でより強調されていて迫力があった。
パッケージの店の窓に映る姿とそれを見ている姿が犯人の2面性を表現しているようですごく良いと思った。
Rinko
3.0


犯人の目力がモノクロ作品にに映えて
より不気味さが感じられました。

子どもに何をしたのか…
直接的な映像を見せず
風船やボールを映す事で予想させるあたり
お上手👏

どちらかというと群集心理的を…

>>続きを読む
4.4

1918年ドイツのWW1敗戦、1928年世界恐慌による不安定な国内情勢がベースにあって、本作の制作年1931年は1933年から始まるナチスドイツの人種政策の前という微妙な時期。

ラング自身も主演の…

>>続きを読む
sames
3.6
このレビューはネタバレを含みます

約100年前にここまでのものが作られていたとは驚きです。
幼女の誘拐殺人犯を追う自警団?市民?
乞食ネットワークを監視カメラとして犯人を見つける。口笛を手がかりに意外とあっさり見つかる。フェイクはな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事