8 1/2に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 97ページ目

「8 1/2」に投稿された感想・評価

hn

hnの感想・評価

3.7
絵がとってもかっこよかった。

毎日シャンパン飲んで踊ってる人が撮ってそうだった。

爆お金持ち映画としては、ルキノ・ヴィスコンティのほうが好き。
takandro

takandroの感想・評価

4.0

高校の時に吉祥寺バウスで見たが全く分からず、今回もめちゃくちゃ疲れてて寝た。。自分が夢に入ってしまった。。要再見

200805@恵比寿ガーデンシネマ
初めて全部起きてた。夢と現実の境目が急に変わり…

>>続きを読む

映画はストーリーだけじゃあないんだと、映像と音楽とで魅せる芸術なんだと教えられました。
私見ではありますが、この映画の見せる死生観からは初期スピッツの名曲「テレビ」を思い出さずにはいられませんでした…

>>続きを読む

ラジオで紹介されていて、興味本位で借りてみました。

予想通り前衛映画は難しかったです。
しかしそれは話が難しいのではなく、映画をストーリー重視で見る自分には、芸術的側面の強い前衛映画の良さを理解す…

>>続きを読む
せいご

せいごの感想・評価

3.8
誠実でないグイドの自業自得。銃声の前の「救い難い夢想家だ」という言葉にグイドが集約されていた。陽気なラストシーンが余計にむなしい。身につまされる台詞が多かった。
Sato

Satoの感想・評価

3.5

冒頭の不気味な夢から始まる不条理さ。劇中で繰り返される通り、「混乱と曖昧」の映画。わかりにくいのは、監督を通して、フェリーニの分身として描かれているから。古い映画だし、当時の表現手法を知らない身とし…

>>続きを読む
hinako

hinakoの感想・評価

4.0

「人生は祭りだ、共に生きよう」って言われたら、なんだこいつ調子いいことばっか言って。って思うけど、結局
「私にはわからない、でもやってみるわ」になると思います。
こいつ本当に出来んのかよー。何回信じ…

>>続きを読む
Milkiti

Milkitiの感想・評価

3.7

フェリーニ映画は何かふわふわ眠気と闘いながら観てしまう。好きな方の映画ばっかりなのに何でだろ。
この映画、NINEの元ネタだったのね。全然知らなかった。
あらゆる苦悩(って言ってもぜいたくな苦悩)を…

>>続きを読む

「人生は祭りだ。共に生きよう。」

良い台詞である。
今読んでいる種村季弘先生はエッセイで

「毎日がカーニヴァルは退屈だ。」

と仰っている。
それもまた然り。

イングマル・ベルイマンの『第七の…

>>続きを読む
フェリーニ自身ということか。
ドキュメンタリー映画のような感覚でみていました。

あなたにおすすめの記事