8 1/2のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『8 1/2』に投稿されたネタバレ・内容・結末

うーん、わからん!!!この映画が何を示したいのか、なぜこの映画がここまで評価されてるのか、よく分からない!!やっぱ自転車泥棒もそうだけど、イタリア映画が本当によく分からない!!面白さがというより、も…

>>続きを読む

考察とか読んでないからよく分からないけど。舞台が湯治場なのが面白いし顔のアップで繋いでいく構図も子どもの頃の心象風景なのか夢なのかわからないような映像も面白かった。映画を作るのはすっごく大変なんだろ…

>>続きを読む
最後の車内にいる男の言葉は、きっと若い頃のグイドへの説教でもあるし、活動家として生きる人々への啓示でもあると、感じました。ストーリーはぶっ飛んでたので半分分かりません。日を置いて見直そうと思いやす。

フェリーニの圧倒的な幻想が目まぐるしく、時に軽やかに華々しく、シニカルに毒々しく映画という表現の中で瑞々しく描き出される。
グイドは他者を拒絶し内世界的で閉鎖的なアートに篭ろうとするが、その実作り上…

>>続きを読む

夢と現実がシームレスにつながっていくのが面白い。幼少期のトラウマを抱えた男が、自分は人を愛していいと思えるまでの話だと思った。最後は文字通りの大団円で、それまで主人公が苛まれつづけていたこととの対比…

>>続きを読む

個人的金字塔
グイド
全ての旧世界男性映画監督はグイド=大人のテイの幼児であり、その幼き自我が映画を作りたらしめるのである。女たちはどのような立場でも、常に母(または、を映す恋人)役割が求められ、ど…

>>続きを読む

とっておきの役者を集め、とびっきりのセットまで準備した監督、実はまだ作品のアイデアが定まっておらず・・・


映画が思い付かん!➡やっぱダメだ!➡さあ、みんな輪になって踊ろう🎵【終劇】
どういうこと…

>>続きを読む
自殺で終わったと思ったけど ネット見たらハッピーエンド説 過去の映像は映画撮影シーンじゃないのか? わかりづら つーか映画撮る前にクソデカ舞台作るもんなのか
こんな映画あったのか。斬新過ぎ。この時代にこんな表現方法があるのか。今に通じてるというかこれが元々?,
映画監督の大変さが伝わった。

あなたにおすすめの記事