激動の昭和史 沖縄決戦の作品情報・感想・評価・動画配信

激動の昭和史 沖縄決戦1971年製作の映画)

製作国:

上映時間:149分

3.9

あらすじ

『激動の昭和史 沖縄決戦』に投稿された感想・評価

20250622-050、20200816-047
1945年
監督:岡本喜八
脚本:新藤兼人
撮影:村井博
美術:村木与四郎

■第三十二軍司令部
牛島中将:小林桂樹
渡辺中将:青野平義
八原高級…

>>続きを読む

1945年3月26日の沖縄。米軍が上陸し窮地に陥る日本軍。本島を死守しようとするも兵力の差で次々と犠牲が出て、約3ヶ月にも及ぶ地獄のような戦いを描いた実録映画。

第二次世界大戦終戦から80年。本作…

>>続きを読む
こさ
-
2025/07/07_3.9
風神
3.5

NHK BSプレミアムシネマ放送分を
録画して鑑賞。

地獄
ただひたすらに

沖縄戦で死んだ軍属10万人
沖縄戦で死んだ沖縄県民15万人
作中では語られませんが
沖縄戦で死んだ米兵が1万2千人
沖…

>>続きを読む
3.3
戦争は狂気。戦争は地獄。戦争は理不尽。
今やってる国は直ちにやめて欲しい。
いろいろ美化しすぎてないところが良かった。
ラストシーンが印象的。
懐かしいお顔がたくさんでした。
Nori
3.0

文民保護、民間人を加害しないという国際法上のルールは1949年のジュネーヴ条約で規定されたらしいので、太平洋戦争時においては明確に違反ではなかったといえるのだろうか。そこら辺の解釈はよく分からないが…

>>続きを読む
4.0
沖縄戦で犠牲になったすべての人々に合掌(潤沢な予算でリメイクしてほしい)
このレビューはネタバレを含みます

制作陣&出演俳優陣の熱量が凄まじかった。
沖縄が戦場になった事は薄っすら知っていたけど、ここまで苛烈だったとは。
武器も何も持たない非戦闘民の村人達が集団自決を強いられたり、生き残った者達で、お互い…

>>続きを読む
はる
4.0

太平洋戦争末期の沖縄戦を描いた戦争大作
6月23日慰霊の日に鑑賞しました。

1944年7月、サイパン玉砕の頃から翌年の6月頃までの沖縄の出来事が時系列に沿ってナレーションされています。
沖縄県民の…

>>続きを読む
BSシネマで鑑賞
かなりの大作
途中休憩有り
オールスターキャスト
小林桂樹、仲代達矢、丹波哲郎の三人主役
沖縄決戦に絞りかなり詳しく展開 沖縄県民の犠牲は酷いもの

あなたにおすすめの記事