007/ダイヤモンドは永遠にのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『007/ダイヤモンドは永遠に』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・ダイヤモンドの使い道も色々やなあ
・BGMのせいか、なぜかギャグ展開になるよね
・月面車で駆け抜けるシーンがシュール
・カセットテープ史上最も重要な役回り

「いや制服がまた魅力的だねマネーペニー、このまま行くのが惜しくなっちゃうな…オランダ土産は何が欲しい?」「ダイアモンドの指輪はダメ?」「チューリップで我慢して」「いいわよ」「なんだこの下品な臭いは……

>>続きを読む
ボンド・ガールのドジっ子ぶり好きだった。ジェームズ・ボンドは女の子を罵倒しないし、困ったことがあっても飄々とこなすから、その点はすごくいい男だなあ。

今作はラスベガスが舞台という事で街並みのネオンが綺麗で迫力があったり、Qが発明を割と悪用して楽しんでたのも少し笑えるような面白さがあり楽しめました。
この時代の車が好きなので車の登場シーンは全編通し…

>>続きを読む

び、微妙…
別にどったんばったんの大立ち回りして欲しいわけじゃないけど、なんか全体的にのっぺりしてんのよなぁ。

ただ、ブロフェルドの替え玉はなかなか良かった。猫をけしかけて本物を見破るのもいいアイ…

>>続きを読む

コネリーボンド最終作だけど、ノリはムーアボンド。っていうかガイ・ハミルトン演出かな。駐車場のカーチェイスと車体を斜めにして狭い路地を抜けるシーンは面白かった。んーでも、アクションシーンはそれくらいし…

>>続きを読む

上司に「これから君の仕事は地味になる」と騙されたジェームズ・ボンドがいつも通り派手に頑張る映画。

男と女で脅迫の仕方が違うというボンドらしさから始まり、良い意味でバカバカしい007ここにあり!な展…

>>続きを読む

ショーン・コネリー=ジェームズ・ボンドと言うイメージがつくことを嫌がり、役を下りたのだが、イメージが着いたことによりジョージ・レーゼンビーは当たらなかった。その破格の出演料とその他2本の映画料を00…

>>続きを読む
2021年15本目
徐々に乗り物のアクションが良くなってる気がする

あなたにおすすめの記事