機動警察パトレイバー2 the Movieに投稿された感想・評価 - 89ページ目

『機動警察パトレイバー2 the Movie』に投稿された感想・評価

古池や蛙飛び込む水の音

蛙が"ポチャン"と池に飛び込む。
"古池"とは静寂を保った時間の流れ。"ポチャン "という、たったそれだけの水の音が、波紋で古池の水面を揺らすように、空気を振動させ、耳の奥…

>>続きを読む
森野

森野の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ラストで南雲隊長が柘植を逮捕するシーンのうつくしさ。
指を絡ませながら手錠をかけるところ、まだ柘植を愛しているんだということがわかり切ない。

押井さん作品には欠かせない鳥、今作ではめちゃくちゃ登場…

>>続きを読む
金之助

金之助の感想・評価

4.0
市街戦ほど戦車が似合う、と押井守が言っていた。なるほどと思う。
劇場版パトレイバーではたぶん2が一番好き。

これは戦争映画ではありません。
いや、戦争映画やロボット映画の面をした骨太な「リーダーシップ論映画」とでもいえましょうか。
とにかく後藤隊長というキャラが人としてカッコ良い。

戦争と平和について考…

>>続きを読む
Aosui

Aosuiの感想・評価

4.0

こんなんパトレイバーじゃないよぉ笑
キャラ全然違うじゃーんてね。
いや成長したからこそなのか。
でも面白いんだなぁこれが。

一応パトレイバーは各作品毎にパラレルワールド的な扱いもあるのでこの作品は…

>>続きを読む

子供の頃、難しい話してるけど何か面白い!って観てたけど、大人になって観るとその意味が理解出来る。
PKO法案が制定され、それに警鐘を鳴らす作品。当時この作品が上映されたのはまだアニメが軽視されたお陰…

>>続きを読む
改めて観たが、やはりパトレイバーの映画ではこの作品が1番良い。レイバーの登場シーンは少ないが人間ドラマとして見せている。主人公が誰かわからないが、最後の南雲さんの手の動きがいい。
シネマQ

シネマQの感想・評価

5.0
街の中を戦車が走る。
戦場という空間の出現。時代の演出・柘植行人
TKK

TKKの感想・評価

4.6

通信・情報化の進んだ大都市は、逆に言えば通信を絶たれただけでこうなってしまうのか、都市は進化するすればするほど脆いのかもしれない、という逆説的な面白さがあり、押井守の都市論にもなってます。
都庁やベ…

>>続きを読む
内容は地味。とても硬派でハードボイルドな世界。だいたい言いたい事はわかるけど押尾守の映画だけあって、すんなり理解するのは難しい〜。

あなたにおすすめの記事