ミツバチのささやきの作品情報・感想・評価・動画配信

ミツバチのささやき1973年製作の映画)

El espíritu de la colmena/The Spirit of the Beehive

上映日:1985年02月09日

製作国:

上映時間:99分

ジャンル:

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 繊細な映像と台詞の行間の味わいが魅力的
  • 無垢な子供たちの希望と大人たちの窮屈な世界の対比が印象的
  • アナの演技力と無垢な可愛さが際立つ
  • 難解な作りだが、美しく絵画的な映像が印象的
  • スペインの独裁政権下で撮影されたことや、政府批判の検閲を逃れるための表現が多いことが分かりにくさの原因
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ミツバチのささやき』に投稿された感想・評価

前日の「皆殺しの天使」に続き閉塞感満載の似たような主題の本作を見ることに。静かすぎるので物凄い眠気を要求してくる。映画内映画が「フランケンシュタイン」。色々なんかわかる気がするけどなぁ。スペイン独裁…

>>続きを読む
4.7

傑作、名画と言われる映画ですが、確かに傑作です。奇跡とも呼ばれますが、後述する理由で確かに奇跡です。

まずシンプルに、ストーリーが良いです。映画が村にやって来た!の興奮から始まり筋書きは簡単ですが…

>>続きを読む
mozzer
4.0
このレビューはネタバレを含みます

初めてビクトル・エリセ監督作品。評判のいい映画くらいしか知らず、ましてや監督の名前も知らないというほぼフラットな気持ちでの観賞でした。
まず見終わった感想は、すごく不思議な映画でした。映像は凄く綺麗…

>>続きを読む
4.0

1940年頃、スペインの小さな
村の公民館に映画上映のトラック
が訪れ、

その夜、フランケンシュタインの
上映会が開かれて大人から子ども
まで楽しむ。

高齢の父と若い母と暮らす2人娘
のイサベル…

>>続きを読む

「午前十時の映画祭」でビクトル・エリセ監督『ミツバチのささやき』を数十年ぶりに鑑賞。
85年に日本公開され、2週間上映、観客動員4万8000人、興行成績6400万円という興行成績で、当時の『宝島』と…

>>続きを読む
3.8

ミツバチの巣の窓の中に閉じ込められた者たち。

母は娘たちを育てる為に金持ちの男と再婚したのかな?

姉妹たちは幼さ故に他に行く手段は無い。

アナが心寄せて助けたのは実の父親?

シベールの日曜日…

>>続きを読む
gen
4.3

母が1番好きだと言ってた映画。
午前十時の映画祭でスクリーンで鑑賞できたことがまず嬉しい!

母、いい映画が好きだな!
1番好きな映画がこれだという母をもつことが嬉しくなるような映画。
とても綺麗で…

>>続きを読む
3.0

学生時代に早稲田松竹で観て以来の再見。15年ぶりくらい。有名なフランケンシュタインとの遭遇しか印象になかったので、ほぼ初見の印象に近い。

話としてはわかったような、わからないような、というのが本音…

>>続きを読む
SEIBO
5.0

記憶に刻まれた映画・2
映画『ミツバチのささやき』(1973)
ビクトル・エリセ監督

ゆっくりと詩的な感性に満たされる映像と思いきや、スペイン内戦のメタファーが隠れている。その暗喩に満ちた豊かな詩…

>>続きを読む
neroli
4.2

フランシスコ・フランコによる独裁政治が始まる、スペイン内戦終結直後の1940年を舞台とした作品。
 
スペインでは、この作品が作られた1970年代もまだ独裁政治が続いており、ビクトル・エリセ監督によ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事