従順な執事スティーブンスは主人へ忠誠を図り、そのためユダヤ人迫害に加担することになる。また、執事としては優秀だが、そのために自分をごまかし相手への想いに応えることをしなかった。人生の後半、このような…
>>続きを読む自分の意見も人生も押し殺すことが執事の美徳みたいに考えられてたのか。
本当に好きな人への反発と勢いで結婚してしまっても、結婚生活が幸せと長い間言えず、20年経って娘に子供が産まれるタイミングで夫を愛…
《乱れ撃ちシネnote vol.279》⇒https://note.com/mizugame_genkiti/n/nb9e93a7169a4
『日の名残り』
ジェームス・アイヴォリー監督
1993年…
信頼できない語り手(Unreliable narrator)とは、主にミステリー分野に用いられる叙述トリックとして広く知られているものであり、たとえば1人称の語り手によって展開される筋立てをミスリー…
>>続きを読む「夕暮れ時が1日で1番いい時間だ」
私情を抑えて仕事を全うする姿はかっこいいけど、自分にとって大切な人が亡くなっても周りは普段通り時間が進んでいくのは寂しいいつも通り振る舞っているけど、もしかした…
カズオ・イシグロの原作をジェームズ・アイヴォリーが映画化、アイヴォリー監督の最良の作品。脚本は常連の ルース・プラワー・ジャブヴァーラ。それに、のクレジットでハロルド・ピンターが加わっている。人に仕…
>>続きを読むユーモアのない英国人はナチスの台頭を黙って見過ごし、おまけに女も泣かすというお話である。老人が転ぶのをスローモーションで撮れば面白いと思っているのは、アイヴォリーのヨーロッパ貴族を気取り切れない品性…
>>続きを読む(C)1993 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES,INC.ALL RIGHTS RESERVED.