うまく言語化できないけれども、非常に良かった。
執事がその仕事に持つ矜持や誇り、そして主人に対する敬愛を上手く、そして硬派に描き出していた。アンソニー・ホプキンスじゃなきゃ務まらなかったね、この…
執事一筋のスティーブンスは感情を表に出さない鉄血にして熱血にして冷血の仕事人間だったけど、時が経って、かつての女中頭ケントンとの再会までの道のりで出会った人々との交流の中で、スティーブンスの人間らし…
>>続きを読む1958年、イギリス。ベテラン執事のジェームズ・スティーブンスはかつて共にダーリントン卿に仕えた女中頭 ケントンから便りをもらい、会うことになる。その道中、スティーブンスは当時を回想する。
1939…
カズオ・イシグロの原作を読んだあとで、映画化されていると知ったので見ました
主演が個人的に尊敬している俳優さんのひとりであるアンソニー・ホプキンスで
この方は確か何かのインタビューで台本は数百回読ん…
カズオイシグロさんの作品を母から勧められて見ました。
主人公はとてもストイックな執事。使用人頭の人とぶつかりながらも、いい関係になっていくが、一線を越えることはなく。
史実も背景にあり、勉強不足…
20年以上前に一度だけ鑑賞済。
今更ながら最近原作本を初めて読み、映画の細部までは全く覚えていなかったもののアンソニーホプキンスの姿が自然に浮かぶので、最後まで本当に楽しく読み進めることが出来た。
…
なんかしみじみといい映画だった
アンソニー・ホプキンスの父親の執事がもう老体で転んだりして
役目を外されたのに
転ばないようにお盆持って歩く練習してるところ、泣いてしまった
執事とメイド頭の2人…
(C)1993 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES,INC.ALL RIGHTS RESERVED.