八月の狂詩曲(ラプソディー)のネタバレレビュー・内容・結末

『八月の狂詩曲(ラプソディー)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ここに来て黒澤明が分からない。黒澤明の描く原爆ってふあ〜〜っと漠然としてますね。漠たる恐怖。被爆者のシビアなドラマに仕上げない。穏やかな経緯から突然起こるフラッシュバック(と合唱)…その唐突さがゆえ…

>>続きを読む


てっきり皆でハワイに行く流れかなと思って待ってたが妙に現実的なところで着地した。
反戦映画。リチャード・ギア使ってまで何を伝えたかった?

最後の雨の中のおばあちゃん狂気じみてる。

長崎の小学校校庭(じゃなかったかな?)の、ひん曲がった鉄の遊具を目の当たりにして、子供達(吉岡秀隆とか大寶智子とか)が口にする観念的なセリフの、あまりに観念的過ぎる言い回しが全然入ってこない。
古過…

>>続きを読む

BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「2夜連続 黒澤明監督特集」)で鑑賞。

長崎の山村に暮らす祖母との忘れられない夏休み。戦争や原爆に向き合うことは難しいが、本作はその方法の一つを劇的展開や説教臭…

>>続きを読む
豪雨の中おばあちゃんの傘がパカっとなって野ばらの合唱、最強すぎる。
戦争を終わらせるためと投下した原爆が
今も多くの人々を苦しめている

35mmフィルムで体験できて良かった!

これは私たちの一つ上の、祖父母が戦争で亡くなった世代が子供だった頃の話。私の曽祖母は戦争経験者だが、あまり詳しく話は聞いたことなかった。原爆や戦争に対するリ…

>>続きを読む

・黒澤明、齢八十歳。遂に衰えと悲哀を感じざるを得ない愚作を観てしまった。
・反戦反核映画であるが、映画という媒体の機能を全く活かせていない。これならプラカードに内容を書いて映した方がマシだ。大雨と雷…

>>続きを読む

『アメリカのことは、好きでも、嫌いでもない。悪いのは、戦争』『戦争で、アメリカ人も、日本人も、大勢死んだ』このセリフは、本作に、登場する、戦争体験者の、おばあちゃんのセリフ。これだけのことを、語れる…

>>続きを読む

今話題のおすすめ映画
2025/05/06 05:00現在

あなたにおすすめの記事