市民ケーンに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 7ページ目

「市民ケーン」に投稿された感想・評価

4/26/2022
1941年に公開されたとは思えない、とても前衛的。
死を悟る時までに自分の人生で一番最後に残す言葉考えとこ。
残された者たちが真相を解明したくなるような絶妙な言葉。
wonder

wonderの感想・評価

2.8

こんなすごい宮殿が
あってもあれじゃ
つまらないね。

人生なにが大事か
考えないで過ごすと
すぐに終わっちゃうね。
でも、忙しいのもあるし
なかなか思い通りいか
ないし、夫婦の悩みもある
し、悩み…

>>続きを読む
ymsk1017

ymsk1017の感想・評価

3.0

世界映画史上ベストワンと謳われる作品。
…なんだけど連日の残業で眠気が何回も…観るのに数日かかった…

元々「Mank/マンク」を観たいが為に予習で鑑賞したんだけど、オーソン・ウェルズの貫禄やばい……

>>続きを読む
雑種

雑種の感想・評価

3.0

冒頭からずっと「なんか既視感あるな〜」「このシーンどっかでも観たな〜」「まぁ映画史に残る名作とか言われてるくらいだから後の作品がオマージュしててもおかしくはないか〜」とか思いながら観てたんだけど、両…

>>続きを読む
全然意味がわからなかったことだけ覚えている。なのでもう一度機会があったら見たい。

昔、評論聞いて見てなかった映画

グレートギャツビーに似てるなと思ってたら、まさか関係あったとは

大昔から、成功しても幸せじゃないって言われてるけど、今も対して変わってないよね

色んな映画に影響…

>>続きを読む
Deち

Deちの感想・評価

2.9

傑作として名高い作品、観てみました。
新聞王フォスター・ケーンが死ぬ前に残した「薔薇のつぼみ」という言葉の意味を探っていくというお話。
うーん…当時いかに革新的な作品だったとしても、現代になって観て…

>>続きを読む
greeneggs

greeneggsの感想・評価

3.0

思っていた以上に楽しめた。

子供の頃に親に連れて行ってもらった
Hearst Castleを思い出した。
丘の下からずっーと自分の敷地で動物園があって、
そのてっぺんにそびえたつお城。

親が「映…

>>続きを読む
Gaku

Gakuの感想・評価

3.0

2022-24
古典映画の名作。見終わった後の解説を見て、そのすごさに合点がいく。現在読み替えるならば、メディア──(オルテガの言う)大衆・撮影技法の文脈。パーティーのシーンがウルフオブストリート的…

>>続きを読む
8g

8gの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

新聞王ケーンが遺した「バラのつぼみ(rosebud)」という言葉の真意を探るため、関係者たちの話を聞いていく。育ての親サッチャーの回顧録、マネージャーのバーンスタイン、友人のリーランド、元妻のスーザ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事