浅田次郎さん原作の、地方の映画館を舞台にした物語
いまどきの作品として見ればシンプルなお話ですが、観やすい作品でした。
"無法松の一生"推し推しですね。
以下どうでも、、、
・上原ひろみさん…
なんか映画というよりTVドラマっぽいというか。映画の重みを感じられない音楽もそうだし、あまりにセット丸出しなのもいただけないし。特に宮沢りえの違和感が半端ない。声もそうなんだけど、痩せすぎ女優さんっ…
>>続きを読む静かでしっとりしみじみいい映画だった、宮沢りえ、宇崎竜童、加瀬亮が物凄くいい、宮沢りえがあの時代を生きた女性の健気さしなやかさ強さを存分に見せてくれた。トヨと留吉の純愛は胸がキュンキュンしてしまう。…
>>続きを読む76点
U-NEXTで視聴。京都の小さな映画館を舞台に、亡き夫の遺志を継いで映画館を守る女性と彼女を支える夫の弟子が、時代に翻弄されながらも映画館を守り続けていく姿を描いたお話。過去と現在が老舗の単…
このレビューはネタバレを含みます
京都を舞台に激動の時代に翻弄(ほんろう)されながらも、老舗の映画館を守り続けた男女の純愛と奇跡を描く感動ドラマ。
昭和25年の開館以来、オリヲン座の館主を務めてきた豊田松蔵が病に倒れ、その弟子だった…
宮沢りえさんが最高すぎる。
昭和30年前後の京都の街の映画館『オリヲン座』が舞台。その街で幼少期を過ごした夫婦の元へ閉館と最終興行のお知らせが届く。そして過去の物語が…
浅田次郎原作。さすが!優…
今やシネコンとか映画会社直営の映画館だらけで、このような映画館をなかなか見かけなくなった…まずテレビに負け、今や動画配信のオリジナル作品とかで映画館で上映されない作品も増えてきて、わざわざ足を運んで…
>>続きを読む