中学生のころに見た。
ツリーハウスを真似て、近くの林の中に作ろうと、友達を誘って4人で作り始めたが、設計図を描くという発想がなく、ただ木を数本切り倒したあと、どうすればいいのかわからず途方に暮れた…
有名だから見てみたけど期待し過ぎた分拍子抜け感が否めなかったかなぁ
でも、普通に子供の友情と心の成長を上手く表現していた
見てて分かりやすかったし、あえて全部説明しないでこっち側に想像させる場面も…
モダン・ホラーの帝王スティーヴン・キングの非ホラー短編を基に、R・ライナーが少年時代の想い出をさわやかに描き上げた名編。オレゴンの田舎町、行方不明になった少年の死体を見つけようと、ちょっとした冒険旅…
>>続きを読むたいした出来事はおこらない、ただ少年時代を過ごした人ならどこかしら誰かしらに共感することが出来るだろう。
昔年下の元彼に「人生で一番好きな映画は何?」と訊いた際に出てきたのがこの映画のタイトルだっ…
【邂逅遭遇】
偶然出会った人と思いがけなく良い関係になること。
妹の葬儀が終わって二日目です。
ツイッタランド(今何て言うん?)だけでなく、こちらでも沢山の方に寄り添って頂いております。
改めて、…
★色褪せぬ 友との日々
【あらすじ概要】
1959年の夏、12歳の少年ゴーディ・ラチャンスは、クリス・チェンバーズら仲良し4人組で「小さな旅」に出た。目的は、行方不明になっていた少年の死体を森の中…
“少年時代の友達との思い出というのはなんか泥臭いんだけどいい時代だったなーと思い返してしまう映画“
個人的に80年代の冒険物の映画はめちゃくちゃ苦手なので前半は面白くなかったのだけども、最後の最後…
(C)1986 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED.