遠い声、静かな暮しに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『遠い声、静かな暮し』に投稿された感想・評価

犬

犬の感想・評価

3.6



決して裕福ではないリバプールの5人家族の軌跡を描くドラマ

みんなが歌う
音楽が良かったです


父の想い

それぞれの話

2部構成のような
回想します

何があったのか
なんとも言えない…

>>続きを読む
ストーリー 3
映像 3.5
演出 4
キャスト 4
音楽 5
美術・衣装 4
ゆいこ

ゆいこの感想・評価

3.6

遠い声、静かな暮し。
二部構成を謳うタイトルも素敵で惹かれた。
...のだけれど、単調なようでいて、理解しようとすると追いつけない。
音楽に込められた郷愁の情景は温かみと美しさが感じられたけれど、肝…

>>続きを読む
櫻

櫻の感想・評価

-

それでも楽しい時間を過ごしてきたのだと、この家族を光が囲んでまたたいていた。歌っている顔とこころのうちは違う。うつくしい記憶は、必ずしもあたたかなやわらかいものだけではなく、目を逸らすことのできない…

>>続きを読む
scarecrow

scarecrowの感想・評価

2.0

イギリスのオールタイムベスト映画でトップ10に入っている作品らしいけど、全然響かなかったあ。ジャンルもミュージカルに近いのかな。当時のヒット曲が流れまくっているらしいけど、退屈な曲にしか感じず…ネイ…

>>続きを読む
monaminami

monaminamiの感想・評価

5.0

リバプールの労働者階級の一家の一時代記。冒頭の歌声と玄関から階段を眺めるカットから惹かれる。静かな暮らし、といいながら歌いまくりで賑やかしいけど、とにかくBGMなしで歌!から、時代を経てラジオ、テレ…

>>続きを読む
otom

otomの感想・評価

5.0

郷愁風に描かれてるけど、過酷な労働者階級の一家の歴史って事で英国あるあるなお話。監督自身が生まれた頃の話っぽいので、伝聞中心にでありつつ、当時の世相を反映しながらまとめ上げられた印象。OP始まった瞬…

>>続きを読む
のんchan

のんchanの感想・評価

3.7

ジャケ写の雰囲気がレトロチックでイイ。
イギリスの名匠テレンス・デイヴィス監督の長編デビュー作。
1940〜1950年代のリバプールが舞台。監督の自伝的ホームドラマ。

「遠い声」と2年後に撮られた…

>>続きを読む
木彫り

木彫りの感想・評価

5.0

やっぱり冒頭、階段をとらえたカットとそこから聞こえる会話→180度移動パンして扉を映し出すカットのヤバさ。
そこにかつてあった会話が、部屋に染み付いているように感じられて恐ろしい。
この映画は空襲、…

>>続きを読む
gdbsdta

gdbsdtaの感想・評価

2.9

不器用で手も出るクソ親父だがなんやなんやで愛されてもいた。
そんな父も逝ってしまい、皆歳もとり兄妹達も結婚をして家庭を持ったりした。
歌とともに昔を懐かしみながら一つの家族を映し出す。

ノスタルジ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事