クズ男に人生ぶっ壊された山奥の温泉旅館の娘の悲劇的な話。胸糞系だけどかなり良かった。
終戦間際に、結核を患い死に場所を求めて岡山県の山奥にある秋津にやってきた周作は旅館の娘である新子の看病で一命を…
生きる希望をなくした周作が秋津温泉に行き着き新子に助けられていく同名小説を映画化
冒頭の列車に飛び降りる市井の人々を捉えたショットは上手い!さすが吉田喜重
新子が終戦を伝えに玄関に向かって疾走する奥…
メロメロメロドラマ。
皆さんが言うように、長門裕之が桑田佳祐に見えてくる(笑)。岡田茉莉子が美しく、緩急が素晴らしい。なぜ主人公茉莉子サマがあのような最期になったのか、長門には絶対に解らないだろうな…
17年経ったというセリフに出鱈目さを感じつつも、「あぁもうそんな昔の話だったか...」となんでか納得させられる
出会い、逃げ惑い、惹かれ合う
このシンプルな場面の繰り返しがこうも面白くなるのか
「映…
観念的な言葉遊びで死を弄んでいた若者同士が年を重ね喜びも悲しみも幾年月、ナメクジのようなセックスを行う男女へと変貌していく。さながら新海誠の成れの果て、秋津温泉に戻らないままだったら、早晩自殺するバ…
>>続きを読むかつてdiscusで借りるもソフトの不良で見れなかった作品。
吉田喜重の名作という情報だけで、あらすじすら知らずに見たが、スクリーンに映ってる周作というクソ馬鹿男がまさに自分のように思えてきて、新子…
☆つかず離れず、腐れ縁男女の17年を描いたメロドラマ。という前知識無しだったので、乗っかるまで時間かかりましたが、乗ったあとは、存分に楽しめましたよ。
☆浮雲や永遠の人あたりが、被ります。ブルースタ…
吉田喜重的なスタイリッシュさはちゃんとありながらも全体的に吉田喜重らしくない余裕の在り方を見せつけられてしまうが、ところどころ硝子や鏡に反射する女の顔とか、終盤で延々と花吹雪が舞ってるところとか、や…
>>続きを読む©1962松竹株式会社