アンナ・マグダレーナ・バッハの日記に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』に投稿された感想・評価

Ryoma
3.8

蓮實重彦の精子でパンパンの金玉を両手で擦ってあぁ…って感じで嘆息する能無しのアホ共よ/アテネフランセに棲み憑くカビ臭ぇ糞ジジイよ/己の弱ぇ金玉をテカテカの金メッキで塗装してアハァン…って感じでお高く…

>>続きを読む
3.5

聴覚的快楽を極限まで高める代わりに、視覚的面白さ、楽しさ、喜びをことごとく削ぎ落とす。正直、ストローブ&ユイレは禁欲的すぎて近寄りがたい。そこまでして視覚的快楽を封殺しなければならない理由がよくわか…

>>続きを読む
悠
4.0
シンプルな構造であるのに
映画の不思議の極みに触れている
この作品はバッハの音楽が主題だ
しかし音楽ではなく映画だ
これが不思議だ

究極のバッハ映画

ほぼ全編にわたりバッハ作曲作品の演奏シーンが続く映画。楽曲の間に妻・アンナ・マグダレーナのナレーションが挟まる程度で、画面に映るのも俳優ではなく本物の古楽器奏者たちであるというの…

>>続きを読む
4.0

子供の頃、やたらと流行った替え歌がある。

ちゃらり〜鼻から牛乳〜

何かというと男の子たちはそう歌った。その作曲をしたのは、ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685〜1750)である。

ストローブ…

>>続きを読む
定点で演奏を撮りつづけてたまにカメラが変な動きする面白さが、だんだんわかってくる。
amin
3.1

うーん、流石に分からなかった。演奏とモノローグ、たまに設定に応じた小芝居が入るのが繰り返される。心地よくバッハを聴いていると眠くなる。この映画が蓮實重彦の映画特集セレクションの一つであることが、いつ…

>>続きを読む
己の無力さを痛感する わっ、わっかんねぇ〜!ショットって何!?ショットって、何だ〜〜〜!!!?
suke
4.0

資料の接写と語り、風景のインサートと実際の音楽家による演奏とドラマ。コンサートフィルムのようでありながら再現ドキュメンタリーでもあって、バッハやその家族の歴史を演じつつも演奏は演技というか本気という…

>>続きを読む
たま
3.5
音楽長めだから心地良いというだけではあった。いまだストローブ=ユイレは導入ならず。

あなたにおすすめの記事