アンナ・マグダレーナ・バッハの日記の作品情報・感想・評価

『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』に投稿された感想・評価

SunO2
3.0

偽日記(元々英国作家の創作だが、独語訳の際作者名が伏せられた)の映画化というよりタイトルだけ借りた一応史実に基づく創作。全編奥様のボイスオーバーと関連する演奏シーンで進行。子13人中成人したのは6人…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
花々が揺れるように演奏する人々を撮る
どこにも介在しない純粋無垢な形式として
Ryoma
3.8

蓮實重彦の精子でパンパンの金玉を両手で擦ってあぁ…って感じで嘆息する能無しのアホ共よ/アテネフランセに棲み憑くカビ臭ぇ糞ジジイよ/己の弱ぇ金玉をテカテカの金メッキで塗装してアハァン…って感じでお高く…

>>続きを読む
lune
5.0

18世紀初頭のヨーロッパ,宗教改革や戦争の影響を受けた時代背景が彼の音楽に深い層を与えていたと..
生きた時代の混乱と対立が,彼の旋律にどれほど深い意味を与えていたのかが伝わってきました。

音楽へ…

>>続きを読む
3.5

聴覚的快楽を極限まで高める代わりに、視覚的面白さ、楽しさ、喜びをことごとく削ぎ落とす。正直、ストローブ&ユイレは禁欲的すぎて近寄りがたい。そこまでして視覚的快楽を封殺しなければならない理由がよくわか…

>>続きを読む
siro
5.0
映画体験として今までに経験したことのない感覚。
リアリズムとか、そういう次元ではない。

念願のストローブ。
とにかくストイックで、演奏は絶対ワンカット、寄せ引きのみってのがとにかく潔くていいなぁとおもった。
殆どが演奏シーンだけれど、ところどころの人物の映し方がとてもきれいだし、演奏す…

>>続きを読む
史町
-

これ1960年代に作られてることに驚き。映画の中でタイムスリップ成功してるじゃん
バッハがどれだか最初分からなかったしナレーションもセリフもドイツ語リスニングって感じで正直あんま頭に入ってこなかった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事