ホームワークに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ホームワーク』に投稿された感想・評価

hamoko
3.0

突然おすすめに出てきて「あと5日で配信終了」というものだから急いでキアロスタミ作品マラソンを敢行。

イランの小学生の宿題事情にフォーカスを当てた監督のドキュメンタリー。

「友達の家はどこ?」でも…

>>続きを読む
当時のイランの教育事情
子どもたちのすなおなインタビューからの掘り下げが深い
朝礼すごい
2.8

(2025.111)
自身の子供の学校からの宿題に関して疑問を抱いたキアロスタミ監督は、自ら学校に赴き宿題をやらなかった子供達に“なぜ宿題をやらなかったのか?”と尋ねることにする。

冒頭に“これは…

>>続きを読む

1989年、イラン、ドキュメンタリー。

小学校を訪れる監督。校庭で唱和されている文言は無邪気な内容じゃなく政治思想。これが当時のイスラム圏の教育。

イランは男女別学なので、ここには男児しかいない…

>>続きを読む

子どもたちの回答からイランの教育問題を問う的な内容なんだけど、終盤に出てくる教育に関心のありそうな男親がさすがに話の構成が上手く提言として纏まっていたので1番聞きやすく面白かった
友だちが付いてない…

>>続きを読む
3.0

チョコプラの「6年間1度も宿題をやらなかったガキ」みたいなコント思い出したが、彼らが勉強できない理由は『友だちのうちはどこ?』を観れば分かるし、あの映画も実話だったということで、二作は社会学的な意味…

>>続きを読む
mt
2.6

キアロスタミマラソン、ドキュメンタリーもあったので、ついでにと見て見ました。
当時のイランの国内状況についてあまり詳しくないのですが、子供たちを「フセインを〇せ!」と唱えさせる光景は、事情もあるとは…

>>続きを読む
3.0
退屈と言えばそれでおしまいだが、ご褒美の意味がわからない子供にはなにかを感じない訳がない
JaJa
2.5
宿題についてのインタビューがずっと続く。退屈。
最後のほう監督が子供から絵を引き出したくて圧強めで泣かせにかかるのはよくない。
一夫多妻制はやはり第一夫人と第二夫人の喧嘩で大変そうだなと思った。
バニ
2.9

キアロスタミ監督作、気になって観た。
質問に答える子供達は純粋、正直に話してたと思う。
先生や親の答えには疑問も感じた。
お国も時代も違うので教育への向き合い方も違ってた。
純粋な子供達が純粋なのは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事