菊千代 + 勘兵衛 vs ○○○
半分くらい聞き取れなかったけどとても満足、わたしの好みの映画ばっか作ってくれてありがとう黒澤明。メッセージ性がわたしの言いたい言い訳の口調によく似てるから親近感を抱…
スられた拳銃から戦後の貧困を覗く
極限の環境下で野良犬のように過ごしてた者が、拳銃を手にして狂犬になってしまったらどうなるのか。戦後復興の闇の部分が描かれていて良かった。
自分の過失から次々と被害が…
このレビューはネタバレを含みます
黒澤のサスペンスはすごい映画しかない・・。大傑作。
太平洋戦争の終戦から4年。
世間では自分たちは軍部によって犠牲にさせられたという被害者意識が強かったメディアや日本の中で、黒澤明は国民にも戦争の…
黒澤明監督の観る
若手刑事村上は満員バスの中
で拳銃をスラレル。必死で探
すが数日後彼の拳銃を使用し
た強盗傷害事件が起きて
脚本 菊島隆三/黒澤明
数回目のまた観る
新東宝作。後に山ほど作…
1949年東宝。画面のどこ見ればいいか、何に注意すべきか、独自のスタイルで誘導する映画術。タイトルバックでハアハア息を吐く黒犬。暑い戦後4年の東京、蒸し暑いバス、化粧の匂いと子供の泣き声。コルトを掏…
>>続きを読む76年も前の映画と思って油断してたら
がぶっと噛まれますよっ ^_^
◯この映画を「カッコイイ」と好む友人が
いまして、そう言う友人がなんかカッコイイ!
どの映画作品を好むかで
その人がうっす…
NHK-BSシネマ録画鑑賞
”僕らだって、アイツと同じ野良犬。
似たようなもんだ“
〜村上刑事
過去鑑賞。数十年ぶり。
昔は音声が聞き取りにくかった記憶。
久し振りに観たが、めちゃくち…
黒澤明監督の初期の傑作ノワールだそうな。舞台が第二次世界大戦終結後まもない荒廃した東京。拳銃をスられた若手の刑事村上(三船敏郎)が復員兵に変装して市中を捜査する場面等では当時の人々の生活が生々しく描…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます