人々は結びつこうとせずにはなればなれだ
皆がバラバラで不信と悲しみを抱く
1分間の沈黙
クールなダンス
高速芸術鑑賞
オディールが天然でかわいい
「幸か不幸か コカコーラ」
あのダンス踊れるよ…
軽妙。
手持ちカメラの軽さがそのまま映画の質量を決定しているのか、それとも、確かに映画なのだけど、持ち出して撮ったような画面が出来事をさっぱりさせてるのか。
行為も、軽々としてる。
話はつまらないん…
これ確か初ゴダールで映画館で観たけどヒロインと男二人組の温度差にビビった記憶。特におばあちゃん殺したあとに口説いてるシーンとか男二人の心理が理解不能すぎてあまり入り込めなかったな。今また見直したら変…
>>続きを読む記録
【(映画)】
60年代ゴダールには、フィルモグラフィの連続性よりも同時性を読み取るべきか。彼はひとつの映画を描きながら、同時に他の映画を描いていた。また冒頭で示されるように彼はこの時点で、…
ちょっと成長したかも。
面白かった。
たしか去年の夏頃初めてのゴダールとして『気狂いピエロ』を見て何も分からず自分が映画について無理解であることを察した。
それから約1年、ある程度見た映画の量も…
©1964 Gaumont ‒ Orsay Films