透明人間に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「透明人間」に投稿された感想・評価

1954年、昭和29年の映画だけあって、まだ戦後間もない色が強く出ている。

ただ透明人間が現れるのではなく、ちょっとヒネリもあって面白かった。そして悲しかった。
Kantoku

Kantokuの感想・評価

3.5
透明人間が悪者ではない東宝版。透明人間という概念が目新しくなくなったせいか、導入では他の作品よりもリアリティが重視されてて良かった。逆に透明人間の特撮はそこまで凝ってなかったのが少し物足りなかった。
tsubame737

tsubame737の感想・評価

3.9
初代ゴジラと同じ公開年である本作も、また戦争による爪痕を感じさせる。
祖父と孫は父親と母親が居ないし、透明人間は軍部が生み出したものだ。

最後のオルゴールの演出はやり過ぎか
YAZ

YAZの感想・評価

3.8

日本製観る

さすがに「ゴジラ」生んだ東宝
透明人間が日本軍特殊部隊の生き残りで
放射線当てて透明化したらしい
反戦!!反核!!

舞台はキャバレー
昭和40年代ぐらいまでの娯楽邦画
には欠かせない…

>>続きを読む
初っ端から引き込まれる展開しっかりしたストーリーにうならせられ透明人間の哀しさと優しさに心を打たれます。当時感はあるものの円谷英二の特撮も見事です。
2020/11/8 Netflix

戦後の日本、銀座で「透明人間」が死んだ。
その透明人間は、自殺であり、もう一人の透明人間の存在を遺書に書き残して。

その透明人間は、戦時中に日本軍が密かに研究していた特殊部隊の生き残りで。

世間…

>>続きを読む
ことね

ことねの感想・評価

3.8
ネトフリで予告観てから配信楽しみにしてたー
休憩中に観たけど悲しくなっちゃったな
女優さん綺麗
この時代に透明人間やるの大変だろうなぁ
所々シュールで笑っちゃったけどなんか良かった

意外…と言ってはなんですが、予想してたよりも面白かった。
戦時中の実験で戻れなくなった透明人間が、“透明人間“を名乗るギャング集団に立ち向かう、というヒーローものっぽさがあるストーリー。
軍の実験に…

>>続きを読む
特撮を活用した透明人間とギャングの戦い、少女や女性との交流などのストーリー性や人間ドラマも良かった
TKL

TKLの感想・評価

3.5

欧米では過去数十年に渡って幾度も映画化されている「透明人間」という題材。
その殆どが、SF作家のH・G・ウェルズ原作の映画化のようだが、日本でも「透明人間」という映画が存在していたとは知らなかった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事