許されざる者のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『許されざる者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

イーストウッドが渋かっこいい。もう彼のための映画だね。
年老いたガンマン。銃の腕も鈍り、馬にも乗れない。往年のマカロニウェスタンでイケ散らかしたイーストウッドを知ってるだけにこれだけでしんみりする。…

>>続きを読む

善も悪も立場で決まる
勧善懲悪ではなく自力救済


娼婦が、まさか殺すとは思わなかったと言った時や、キッドが初めて人を殺したあとマニーに対する態度が変わった時、殺しに対して積極的だったのに急に手のひ…

>>続きを読む

『映画の奇跡――』

1992年のクリント・イーストウッド監督作品で、第62回アカデミー賞作品賞に輝いた映画史に残る金字塔、それが『許されざる者』です。
しかもこの作品は他のどの映画も成し遂げられな…

>>続きを読む

(追記)全然普通にイーストウッド作品観てた笑
-----
西部劇もイーストウッドもたぶん初めて観た。話自体は簡潔でなんでこの映画がそんなに名作と言われるんだろうかって思いながら観てたんだけど、それは…

>>続きを読む

アカデミー作品賞取った映画を観ていこう企画。
65回アカデミー作品賞受賞作

イーストウッドによる西部劇。だがアンチ西部劇というか、西部劇の定石を敢えて崩した様な作品。

馬に上手く乗れなかったり熱…

>>続きを読む

クリントイーストウッド渋過ぎ。

イーストウッド作品見たことがなく、友達におすすめされて視聴。
DVDの設定か画面のせいなのか字幕が潰れてたので吹き替え。
山田康雄のイーストウッド良くてびっくり。

>>続きを読む

「許されざる者」を理解するためには、イーストウッド出演・監督の映画の系譜、彼の人間性を知る必要があると思う。彼は、朝鮮戦争に従軍し、アメリカ独特の男性像、強い男マッチョを表の姿として生きてきた。それ…

>>続きを読む

西部劇で、殺人の重さに随所随所で焦点が当たっているのが印象的でした。

ウィリアムとネッドの過去から現在に至るまでの過程がとても気になりました。ウィリアムは冷酷で何人も人を殺めた過去があるものの亡き…

>>続きを読む

1992年のこの時代に既におじいちゃん感が漂い始めているのに、それからもう30年以上ですよ。
今もなお、監督して主演までしてけつかる!

これ、10年後にも同じこと言ってそうで、畏怖の念を覚えるわ。…

>>続きを読む

観賞直後は、別に、、どっちもどっちやん。マニーが正義ってワケでもないし、くらいの感想でしたが。。

色んな考察を見てみると、いやはや自分が軽い気持ちでレビューできる程簡単で浅い映画ではない事が良く分…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事