死刑台のメロディの作品情報・感想・評価・動画配信

『死刑台のメロディ』に投稿された感想・評価

イシ
4.6

ウェストサイド物語を見て、イタリア移民かぁ……と思って再見しました。

イタリア語飛び交う法廷ものでサスペンスっぽさもありで面白いんだけど、しかし冤罪辛いなー…。
後半の辛さがほんとにやばい。

昨…

>>続きを読む
あ
4.0

被告側が無罪主張の為の証拠を的確に組み立てていけばいくほど、迫害を受けるイタリア系移民としての演説に熱がこもればこもるほど、差別煽動のロジックの不必要性がしつこいくらいに際立ってくる。MGSV GZ…

>>続きを読む
4.0
理不尽な権力の実態
heres to youというよりは、僕も一緒に居させて下さい

ありがとうモンタルド、モリコーネ
なよっちい僕でも戦う勇気が出てきたよ
このレビューはネタバレを含みます

「死刑台のエレベーター」
「地下室のメロディ」
「死刑台のメロディ」
  あああーこんがらがるー
主題歌がある
♪「勝利への讃歌」
  エンリオ・モリコーネ作曲
ジョーン・バエズ担当🎤
🟡
すごく真…

>>続きを読む
この事件を知らなかったので見て良かった。
もた
4.7

Here’s To You はこんな意味が込められた曲だったのか。

法の裁きのもと潔白の自らが死刑に処される。それこそが腐敗した司法の証左となり、世界を変える大きな原動力になる。彼らがそれを心から…

>>続きを読む

今、この映画を観ることのグロテスクさが心を貫く

この映画が制作された1970年代は、このような「かつての」悲惨な冤罪と、その背景にある人種の分断と権力の陰謀に対する警鐘であるとか、曝露を行い、自省…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イタリア移民lの二人が、でっち上げの証拠で殺人事件の犯人に。そして死刑判決。ヴォロンテ、クッチョーラが素晴らしい。
渋谷パンテオンにて。
なな
-
このレビューはネタバレを含みます
長くてちょいちょい寝落ちしてしまった
justice is part of power という台詞がずっと頭に残っている

移民問題や人種差別など100年前の出来事とは思えないほど現代とリンクする部分が多く、その頃から人類は何も進歩していないかヘタすると後退してるのではないかとペシミスティックな気分になった。

そして全…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事