ドラッグストア・カウボーイに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「ドラッグストア・カウボーイ」に投稿された感想・評価

1989年。ガス・ヴァン・サント監督作。薬局を襲い刹那的快楽とスリルに溺れる若者たちの日々を鮮烈に描いた青春映画。めちゃめちゃドラマティックな展開がある訳でもないのがマット・ディロンの魅力でついつい…

>>続きを読む
きのぴ

きのぴの感想・評価

3.4

ジャンキーたちの刹那的な快楽と犯罪の日々。米国版トレインスポッティングと言えなくもないけど、派手な音楽はなく若干陰鬱な空気が漂っていて、常に破滅の気配を感じながらストーリーが進行する。特に大きな見所…

>>続きを読む

#ドラッグストアカウボーイ(1989)
ガス・ヴァン・サント監督のデビュー作。
マット・デイモン主演
アメカジファッションが参考になる映画の一つとして紹介されてた。
脚本家( ジェームズ・フォーグル…

>>続きを読む

なんとなく読んでいたあらすじとか、冒頭の感じとかからしててっきり最後は破滅する物語だと思っていたら、違った。
この監督の経歴の、かなり初期の仕事だと思うけど、ちょいちょい細かい期待を裏切っていく脚本…

>>続きを読む
chikudamax

chikudamaxの感想・評価

3.8

公開当初はカッコ良さに酔いしれた記憶があり、いま観てもやっぱりスタイリッシュでカッコいいドラッグムービー。汚れた青春の成れの果て、といった感じだがマットディロンのホッとした表情で物語は安堵に満ちた終…

>>続きを読む
イチ夕

イチ夕の感想・評価

3.9
ファッションとかセリフがいちいちかっこいい。
トレインスポッティングと似てるけど、これのほうがもっと諦観に溢れてて絶望的な気する。
聖書の上にドラッグ置いちゃうジャンキー神父役のバロウズ最高。ずっと機嫌悪いヘザー・グラハムも超可愛くて最高。痙攣してるだけでエロい。
m

mの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

本質がみえてくるのは、主人公がひとりになってから。これは彼の作品に共通していると思う
hrd

hrdの感想・評価

3.3

 ヤク中の神父というキャラが珍しいし、面白い。主人公のボブ、ドラッグ欲しさに薬局や病院を襲うんだけど、一種のスリルを求めているところに、病的さを感じた。
犬を飼ってはいけないとか、帽子をベッドに置い…

>>続きを読む
nemuism

nemuismの感想・評価

4.0
靴紐を結ぶとかいう日々の苦痛から救ってもらうものが必要になるんだよね
ラリってるところ中心というよりはヤク中仲間とのあれこれって感じだったのがわかりやすいのはある

あなたにおすすめの記事