【 ひめゆり学徒隊 】
1945年3月23日
沖縄陸軍病院看護要員として動員
1945年6月18日
解散命令
沖縄県立第一高等女学校 (乙姫)
生徒 65名 (戦死者42名)
沖縄師範学校女…
学生だよ。
20歳にも満たない学生だよ。
家族にも会えず、友達とも離れ離れ。
明日が来るってありがたいし、会いたい人に会えるって尊い。
戦争って人を人じゃ無くするというか、、、ぜったい経験したくない…
高校の修学旅行で沖縄に行き、沖縄大学でひめゆり部隊にいたおばあさまの話を聞いた事があるので、観たかった作品。
「戦陣訓」に染まった日本。
沖縄も例外では無い。
「生きて虜囚の辱めを受けず...」
そ…
このレビューはネタバレを含みます
前は、1953年版『ひめゆりの塔』を、鑑賞したのだが、それと比べると、やはり、作風が、違うなぁ〜っと感じる。登場人物、1人1人の、掘り下げ方が、今作の方が、うまい。また、役者の、演技のしかたも、大き…
>>続きを読む卒業間近の女学生もいた中で
戦地へと向かわされた200人余りの学生たちの話
アメリカに捕まってはいけない
日本国民として潔く自決をなんて
なぜそんな酷いことを
日本人は周りに流されやすいから
余…
岐阜ロイヤル劇場「昭和名作シネマ上映会」にて観賞
劇場公開時にも観に行った映画を、多分それ以来の劇場での観賞。
実際に当時を体験された方の手記が原作との事で、各々のエピソードもリアリティあるものな…
沖縄に行った時に病院跡やガマを見て回り、体験者の方からお話を伺った日のことを思い出した。
当時、ちょうど沖縄では東京大空襲の特集をやっていて、東京の方も大変でしたね。と言われたが、沖縄のことを思うと…
このレビューはネタバレを含みます
辛かった。
先生死にましょう。やっぱりこの言葉を聞くと涙が止まらない。
実際に行った所を思い出して見たけども更に苦しかった。
ずーっと苦しくて泣いてた。
まだ若い夢も希望も沢山な少女達。
なぜ…