牡丹燈籠に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『牡丹燈籠』に投稿された感想・評価

途中出場ながら、大したカカア。
卑しく邪だが、それも庶民の性であり、コミカルで憎めない。

 明治時代に一世を風靡したという怪談物語😨日本のホラーの原点とも言うべき「恨めしや~」という人の呪いとか怨みとかおどろおどろしい部分が結構怖い。夜、人が寝静まった丑三つ時?に「カランコロン」という足…

>>続きを読む

【寸評】
日本三大怪談と呼ばれる『怪談牡丹燈籠』の映画化した作品。
全体的にレベルが高く、数ある映像化されている作品の中でも比較的にレベルの高い部類に入ると思う。
前半と後半でいっきり作品のテイスト…

>>続きを読む
三遊亭円朝の怪談を素材に、依田義賢が脚色、山本薩夫が監督した。旗本の三男坊新三郎と吉原の遊女お露の生死を超えた恋。怪談映画の佳作。

このレビューはネタバレを含みます

灯籠流しのシーンがとくに良かった。
新三郎は何も罰当たりなことをしていないし、善人だからこそ幽霊に見つかったというのが美しくて悲しい。

幽霊の浮遊の表現がすごいということで観たけど、確かに凄かった…

>>続きを読む
4.0

あぁ〜よい!
話が知りたくて軽く見ようと思ったら、
美しくて哀しくていじらしくって見入ってしまった。
足がなくて滑るように動く幽霊の描き方、熱い。着物の裾だけユラユラ揺れて。
純粋な怪談、魅力的だ。…

>>続きを読む
3.7

新三郎と寝てるお露の身体がガチ骸骨というよりかは骨が皮膚から浮き出てるって感じが新しい。理科室の標本みたいな骸骨だったらギャグだけど、骸骨と人間の狭間っていうのがまたアブジェクション。
あと足を隠す…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

・なかなかの怪作。時代劇から通じている撮り方と構図は現代の時代劇とも異なりかなり目新しく感じる。
・落語由来のお話も忠実に再現されている。半蔵のお話も完結するようにうまくオチがついている。
・ベスト…

>>続きを読む
傑作!宙に浮く幽霊二人のヒラヒラ舞う着物の間に座る本郷功次郎のカットの美しさ。身も蓋もない暴力で締める潔さ。三宅隆太脚本でリメイクしてほしい。
わせ
3.7

日本三大怪談のうちのひとつである牡丹燈籠。多少の改変はあったが、登場人物の解像度は凄く高かった。浮世とあの世の住人の逢瀬、雨月物語を思い起こさせる。あるお盆のこと。初めは謙虚なお霧も 愛するひととの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事