吉田秋生の原作読んでたのと、チェーホフの『櫻の園』も読んでたのと、名作の誉れ高い一本とされていたので、ハードルを上げ過ぎていたが、確かに作劇としては見事な一本であることは確かなのだが、少し期待値が高…
>>続きを読む伝統がある女子校の創立記念日で
チェーホフの「櫻の園」を演じようとする演劇部の女の子たちの群像劇。
登場する女の子は多いのだが、最初に説明はなく、
セリフや映画の進行で徐々に関係がわかってくる。
…
女子校演劇部によるチェーホフ公演本番までのやり取りが芝居とかではなく、本当に日常の一部分を切り取った感じがして、「あの頃」を思い出すとともに、もう高校生活が10年近く前である事実に愕然とした。フィル…
>>続きを読む10代の狭い世界ならではの好奇心や反抗心、恐れや憧れや不安感を、舞台『櫻の園』開演前の2時間とダブらせながら描く青春映画の傑作。直接的では無くとも、目線や振る舞いだけでシスターフッドな要素を魅せる…
>>続きを読む「ワンツースリーフォーファイブシックセッブンエイ!」
序盤女子のキャピキャピ芝居はオッサンにはもたれるw が、クライマックスシーンの睦まじく寄り添い写真を撮る中島ひろ子と白島
靖代に、疎外される…
地方の名門女子高を舞台として、創立記念式典でチェーホフの舞台劇『櫻の園』が開幕するまでの二時間、思春期の少女たちの揺れる心を描く。
外泊、パーマ、煙草、遅刻、ゲネプロの不調や照明の不具合など、微妙…
・創立記念式典の日(4/14)には毎年必ずチェーホフの『桜の園』をやる事になっている女子校(高等科)演劇部。のその当日の朝からの(喫煙者が見つかって問題になったりなんだりする)一日の出来事。
・一…
「爆弾犯の娘」を読んで作者梶原阿貴さんの姿を確認したくなってアマプラで鑑賞。宝塚の男役を勧められたり女ヤクザと呼ばれたりしたのも納得のビジュアルと迫力笑
この映画、学生時代にTVかなんかで一度見てい…