昔の刑務所の様子が異世界で面白い。
斧とか焚き火とか屋外で使ったりタバコ吸ったり囚人同志で髪切ったり。自由度高い。環境は劣悪。
俳優さんの顔が趣深い。多分20代30代なんだけどみんな60過ぎみたい。…
網走番外地は、1965年公開の白黒作品。主演の高倉健は1931年生まれであるので、公開時は34歳。一方、本作では20代後半の設定であるが、高倉は若々しく20代の若者として違和感はなく、後年の貫禄のよ…
>>続きを読むオープニング、雑居房での自己紹介シーンからの“あれから2年”って、早っ!・・・でも当時の映画会社専属の俳優さん、年に10本ぐらいの撮影は“ざら”だったみたいですよ
端折るところは端折らなきゃ・・・…
人気シリーズの第一作は歌が先で映画は後だった。
網走刑務所に服役中の高倉健は出所間近で、母親が入院との便りを受け、心ならずも脱走することになる。
嵐寛寿郎以下、おなじみの面々が厳寒の北海道で楽しく演…
有名な網走番外地シリーズの第1作、今回初めての鑑賞。
嵐寛寿郎の見せ場はあったが、あとはイマイチで、正直、高倉健の作品の中では一番おもしろくなかった。
一応続編は見てみるが、次でダメだったらこのシリ…
勝手ながら、ゴリッゴリの任侠映画を予想してたが、意外にも娯楽作寄りの作品だった。
冬の網走刑務所へ送られた囚人たちの姿を描いた、獄中記っぽい内容。
様々な犯罪を犯して極寒の刑務所に送り込まれた、一…
網走刑務所から無理やり脱獄することになっちゃったよー!
唄・高倉健!
この時代の「おふくろ」というもののデカさ。
あと人情パワー。
で鬼寅さんの気遣いが秒で無に帰したのには笑っちゃったな…。
手錠…
東映時代の若き高倉健はほぼ観たことなくて、私が知っているのは70年代半ば以降、40歳を過ぎて落ち着きと渋みが増してからの健さん。
ですから超メジャーなこのタイトルを観るのも今回が初めて。
CSで放送…