十二人の怒れる男に投稿された感想・評価 - 198ページ目

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

TM

TMの感想・評価

4.0
時代背景もしっかり描写されており、それ故リアリティがすごい

陪審制を学ぶ教育資料としても最適だしサスペンス映画としても素晴らしい

白黒なのに見疲れないところもすごい
すし

すしの感想・評価

4.5
疑わしきは罰せず

仮に9割方向性が定まっている話でも、1割議論の余地が有れば、主張をぶつけ合い説得し合い納得を目指すべきだ。

ENTP(討論者)の人には堪らない作品。
かんた

かんたの感想・評価

4.3
面白い。ずっと同じ場所なのに飽きずに観れる。脚本が秀逸。いろんな社会問題も織り交ぜている。様々な特徴のある人達の会話劇。古い映画でモノクロだけど、色褪せないおもしろさがある。
eiga

eigaの感想・評価

4.6

民主主義国家の一市民の使命。
対話を促すこと。
権力に抗い、真実を求めること。

目に当たるライティング。
目力。
沈黙で見つめ返す。
有言の怒りに対する、無言の怒り(あるいは憐れみ)。

クーラー…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

5.0

『あぁそうか!確かに!』と思わず口にしてしまう場面がいくつもあった。少年の有罪を示す数々の証拠がみるみる崩れていく。今まで法廷映画はかなり観てきたが、この作品がベストに思える。白黒でだいぶ昔の作品で…

>>続きを読む

2022 034
60年以上前な作品で、英語の会話劇にこんなに引き込まれるってすごい。文化も時代も違うのに。

もう何度か観てるけど、観れるの。もう、二転三転するのも知ってるのに。この作品を観たって…

>>続きを読む
煮豆P

煮豆Pの感想・評価

-
2022/04/04 記録。
めちゃくちゃ面白かった。
60年以上前の、ワンシチュエーションものでもこれだけ面白く出来るということがまず凄いのに、テーマまで普遍的で演技も素晴らしい。
文句無しの傑作。

学生時代の目を瞑って投票するとは何なのか。
自分自身が何故そう考え発言するに至ったのかを身を持って理解することが大切だということ、周囲の意見や空気から作り出される言葉や思想は本当の自分では無い。この…

>>続きを読む
名作

大切なのは自分で考え自分で判断すること
他人の意見に流されてはいけない

悲しいかな付和雷同が基本の日本では先ずこうはならない
oshunshun

oshunshunの感想・評価

4.1
密室での議論、会話だけで白黒だし…と尻込みしていたが、個性が確立されていて面白かった。
ステレオタイプ、差別的な発言に対する熱い戦い。

あなたにおすすめの記事