#十二人の怒れる男
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
何もない個室に年齢も職業もバラバラの12人の男性。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
少年の殺人事件に判決を下す選ばれた12人です。…
一言の重み。
父親殺しの容疑の少年の命をかけた判決の行方は12人の陪審員たちの手の中に。一室の中でのやり取りを描いた一作。
言葉によって紐解かれていく真実。
多数派に立ち向かう一歩と堅実に踏みだ…
授業で観た。やっと観れた。
話は大体知っていたんだけど、
映像で観るとまた違うなあと。
ことばについての授業だから、
ひとつひとつのセリフが響いて観れた。
ことばひとつの重みがどしんとくる。
特に…
陪審員に委ねられた殺人事件の判決。
誰もが有罪と疑わなかったが、1人異議を申し立てる。
その1人が少しずつ反証していく逆転裁判のような展開。
ずっと陪審員の個室で行われているのに見事に話が展開する…
【12人の陪審員が一室で白熱の議論を繰り広げるドラマな作品】
"「12人の優しい日本人」のオマージュの元となる作品"
"シンプルながら、有罪or無罪の議論で着実に真実に迫っていく展開が気持ちが良い…
疑問な点がまだ残ってるから簡単に決めたくないって意見とそんなこと言ってたらきりないし、証言もあるんだからとっとと決めてしまおうっていう意見どちらの意見も分かるから、凄く見応えがあったし、最初見る時1…
>>続きを読むほぼこの部屋だけモノクロなのに
めちゃ引き込まれた
見てよかったなと思えた。
今の時代にも通用する内容やしね
Amazonプライムで見たらたまに英語になった。
このシュチュエーションなのに
退屈な時…
本当に面白かった。
字幕派だったけどこれは吹き替えの良さが最大限発揮された作品だと思う。
白黒であることであることが全く気にならなかった。感想を書いている今も白黒だったか確信を持てないでいるそんな作…