大人は判ってくれないの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 子供の純粋な感情を描いた作品
  • 主人公の男の子が自分の信念を貫く姿が印象的
  • 映画の身体性や音楽とのシンクロ率が高い
  • 親や教師からの制裁と子どもの抵抗がテーマ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『大人は判ってくれない』に投稿された感想・評価

3.7

1959年 フランス映画
監督はフランソワ・トリュフォー(2/22)
長編映画デビュー作

面白くはない。感情移入できるような映画でもない。
自伝的映画。トリフォーが自分の精神世界を吐露している。

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます
少年の表情が何とも辛い…
最後まで特に誰かが救ってくれるとかでもないのがさらに辛い。
milk
4.5

ヌーヴェルヴァーグの代表作。
なんだかんだで3回目くらいな気はするけど、マークしてなかった。。

ヌーヴェルヴァーグを学ぶ中でやっぱり最初に観たのはこれだし印象に残る。

邦題が秀逸だけど、やっぱり…

>>続きを読む
MASU
-
あんまり面白みを感じられなかった。歳をとってから観ればまた違った見方ができるかもしれない。
3.9
このレビューはネタバレを含みます
鑑別所の聞き取りシーンと、最後の脱走シーンがすごい

子供の弱さ・・・保証会社3.8

 非常に強い子供なのに、大人の世界に通用しない厳しい現実が淡々と描かれている・・・。
それにしても当時の親のしつけはそのような物だったのだろうか?親や大人が自分勝手…

>>続きを読む
トリュフォーデビュー作。
親への愛が足りなかった少年の非行物語。
子供の不条理 みてよかった!
Misae
4.0

素敵な邦題で名高いヌーヴェルヴァーグ作品のひとつ。初めて見ました。

『大人は判ってくれない』という邦題からイメージしていたのは前半の思春期における大人への反発心から起こす行動、本当は理解してほしい…

>>続きを読む
Kota
4.5
あのよくわかんないアトラクション面白そう

あなたにおすすめの記事