トウキョウソナタのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『トウキョウソナタ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

外的要因により変化する家族のかたち
子供が秘めているもの 
生きる覚悟 
再び生きる希望となった家族の存在と演奏
嫌すぎる。ジャンルとしてはとても嫌いだけど、この表現を出来る映画としては評価高い。

リストラされた父を軸にした、通じ合えない機能不全の家族。自宅は線路沿いに建つ小さな一軒家で、電車が通るたびに大きな音がする。それはありふれた「庶民性」の象徴である。実際に、井の頭線沿いの実在する家屋…

>>続きを読む

健二は父に反対されながら給食費を月謝にピアノ教室に通う日々。父親はリストラされながらも家族に言えないでいる。兄は家族を、日本を救うという大義のもと米軍に入隊を決意。家族それぞれの秘密。その秘密を知る…

>>続きを読む
いつになく自然な黒沢監督だった。最初からバラバラだった家族があんなにぐちゃぐちゃになって、でも結局一緒にいる……ピアノのシーンが静謐ですごくよかった。香川照之が初めていいと思えたかもしれない

全体を通してすごく面白かった。
(おそらく)役所広司の乗った車のタイヤの後が海に続いてるシーンは、怖いし、すごく悲しかった。
黒沢清の映画はいくつか見てきたけど割とどの映画も、次の瞬間に急に残酷なシ…

>>続きを読む

兄と父の喧嘩、セリフ全部おもろすぎる。

内容が内容だけに時代のズレを感じてしまうシーンもあるにはあったので、今同じような作品撮ろうとしたらまた別の様相になる気がする。数年前に見てたらよりおもろいっ…

>>続きを読む

人生そんなに悪くないよと登場人物に伝えたくなった。

人間関係や日常の出来事って小さい事の積み重ねで歯車が合わなくなっていく。
そうなる前に解決していけばいいものの、意識しないと簡単に崩れてゆく。

>>続きを読む
最後泣いてた、、、、ドビュッシー沁みる、、
お母さんがお母さんやるのも悪いことばかりじゃないって思ってくれてて救われた
香川照之の平手打ちは感慨深い所がある

あなたにおすすめの記事