楢山節考に投稿された感想・評価 - 33ページ目

『楢山節考』に投稿された感想・評価

姥捨、棄老。民間伝承として残っていた話を深沢七郎が小説にし、後に今村昌平が監督。

鈍重なる展開、湿度の高い画面、因習に満ちた人間関係、愚かしい情念。少なからず虫唾が走った。嫌なものを観てしまったと…

>>続きを読む
〈戦後75年 社会派の巨匠・今村昌平 映画を通して日本の社会を考える〉18:50開映(『復讐するは我にあり』併映)

今村昌平監督作

今村昌平の映画を初めて見た。
リアリズムに徹した表現描写で、自然に対峙した人間の非力さ、その過酷な環境で地を張って生きる汚れて廃れた人間のわずかな隙間から覗く一瞬の命の輝きをとらえ…

>>続きを読む
Masumi

Masumiの感想・評価

3.8

姥捨山の話??がパルムドール受賞してたなんて...と、恐る恐るの鑑賞。
壮絶!!!姥捨に至る前にも、村人達で罪人裁いちゃったり、なんやかんや...衝撃的なシーンが続く!!!
性の営みも自然の一部のよ…

>>続きを読む
歯出る

歯出るの感想・評価

4.2

見たくないけど見なくちゃならないものだらけだった。

映画館で観れてよかった〜!!!

(TSUTAYAで2回くらい借りたけど観ずに返した)

人権もクソもない。人間も所詮は獣なのだから、あれだけ厳…

>>続きを読む

 恐ろしい映画を観てしまった……
 信州の寒村を舞台に、「楢山まいり」と呼ばれる姥捨の風習をめぐる親子の葛藤を描いた作品。監督は『うなぎ』『復讐するは我にあり』の今村昌平。原作は深沢七郎の同名小説。…

>>続きを読む
宮崎駿、アピチャッポン、ラースフォントリアー、エルマンノオルミ


もののけ姫、ブンミおじさんの森、トロピカルマラディ、ドッグヴィル、木靴の樹
ゆずる

ゆずるの感想・評価

4.2

今でこそ無宗教だったりいろんな宗教宗派があったりするけど、現代まで続く日本の死生観とか慣例、慣習のルーツって神道の八百万神のような自然に根差したものだって再確認させられるというか。日本人でありながら…

>>続きを読む

外は最高気温更新するほどの暑さの中、冷房の効いた映画館で巨匠・今村昌平監督の二本立て。
公開当時、見てからなんと37年ぶりか。

日本の山村に伝わる姥捨伝説。それだけではなく、村の因習。信じられない…

>>続きを読む
まーぼ

まーぼの感想・評価

4.0

姨捨山を巡る生と性の話。口減らし、村八分、集団リンチ、長男意外は人に非ず、など言葉を並べるだけでも気分悪い。SEX場面の度に映し出される昆虫や動物の交尾シーン。所詮それも人間どうしの営みのひとつとい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事