福岡県北九州市(旧小倉市)が舞台の小説を映画化したもの。
私は地元小倉っ子です。
「黒崎」「若松」「境町」「久留米」
知ってる地名が沢山🤭
ありがたいことに小倉の映画館で修復版を観る機会に恵まれ…
■凄腕、映画カメラマン、宮川一夫氏〜🎬■
「午前10時の映画祭」で鑑賞〜🎬
上映の前に、数分間この作品の説明がなされた。
映画カメラマン、宮川一夫氏の素晴らしい撮影の説明。
…
日本のタクシードライバーものと言えば俥夫。稲垣浩監督1943年版“無法松の一生”。内務省とGHQの検閲という二度にわたる憂き目にあった本作。DVD特典映像には宮川一夫所蔵フィルムからGHQ検閲分が収…
>>続きを読むみうらじゅんが理想としたいと言っていた「自分に不真面目、他人に真面目に生きる」ってこういうことかと。
花火のシーンをみて思ったのが昔の花火は原色ベースでシンプルなのがすごく好き。
偶像化された昔の…
古の白黒映画をAIカラー化してYouTubeにあげてる不届き者がいたのでけしからん!とウヒウヒ観てみた。とにかく寅さんの元ネタ。三船・高峰版は観てたけどこれは観るチャンスなかった。なんといっても宮川…
>>続きを読む実写版両津勘吉みたいやな笑
話あんまり面白くないな
と思って見てたら
あの少年と母親と
心通わせていく場面からは
少しずつ面白くなる
三船敏郎版の方がずっと好きだけど
車輪の回る場面の
叙情豊か…