海辺のピアノまで連れて行って→嫌だ→なら連れていくまで帰らない→できないったら→海辺に親子二人
ここでほっこり。そしてピアノを弾いてエイダにっこり。
エイダのピアノを即決で売ってしまった夫に対し、…
おもしろかった〜
観よう観ようと後回しにしてきた作品をようやく観れた
当時の独特な衣装や髪型が美しくてそれだけで観れた。ニュージーランドのジャングルの中にあの衣装でいる異質感。
あとは主役の女優さ…
感覚的でこだわりの強いエイダ
ピアノはエイダ自身
それを浜辺に置き去りにした夫と
エイダをピアノごと欲するベインズ
野生的に求める彼
(ちょっと怖いけど)
エイダはベインズの本能に対して
彼女も本能…
大好き!!!
とても湿度の高い映画。
マイケル・ナイマンの狂気を孕んだピアノが
美しい。
大好きなんだけど観るとすごく消耗するので5年に一回くらいしか観れない。
この作品、1852年という設定だけ…
画が綺麗なのと、女優2人の演技は良かった。けれど他の要素も全部まとめると、面白い映画とは言えない…と思う。ピアノの話?だけど音楽も特に印象に残らなかった。ストーリーはこの映画に必要なものだったの?
…
あまり自分の心に残らない感じだった。
同じジェーンカンピオン監督のパワーオブザドッグの余韻の重さが結構強烈で、そのイメージが強すぎたせいか。。
というか公開から30年経った今だと、かなり評価が分かれ…