ワレ奇襲ニ成功セリの巻
日本公開版にて
真珠湾攻撃に至るまでのお話
この時の日米双方の動きがじっくりと丁寧に描かれています
この作品はアメリカ映画だけど日本側は日本人監督が、アメリカ側はアメリカ人…
山本五十六が「1~1.5年くらいは暴れられるが、2~3年はもたない」と語る場面が印象的だった。この発言だけで、戦争の見通しがいかに悲観的であったかが分かる。
主体が曖昧なまま、なし崩し的に始めざるを…
【第43回アカデミー賞 視覚効果賞受賞】
『ミクロの決死圏』リチャード・フライシャー監督作品。本来は日本パートを黒澤明が撮るはずだったが降板、『二百三高地』舛田利雄が後任となった。アカデミー賞では撮…
本当ならば黒澤明が監督するはずだったけれど解雇されてしまった作品。ハリウッドの雇われ仕事は黒澤には無理だったのではないかな。そもそも題材的にも向いてないし。黒澤は戦争映画を一度も撮らなかった事からも…
>>続きを読む米国映画ながら、リアルかつ、かなり冷静なトーンで作られている。それ故に本国ではヒットしなかったとも聞く。
以前、ハワイの真珠湾の記念館を見学した際、案内係の米国人女性が、「もし、真珠湾攻撃についての…
「これを観れば太平洋戦争の勃発理由が大体わかる!」というぐらいの名作。
ハードなシーンもそこまでないので、高学年か中学生の社会科の時に見せてくれたらいいのになー。かなり日米平等な目線で作られてると…
戦闘シーンまでの、日米のやり取りの
シーンがまぁ退屈すぎます。
緊張感もなく、凝った演出が
あるわけでもない。
なんか映画全体として
コメディ感が漂ってんねんなー。
わざとやってんのかなー、これ。
…