現金に体を張れの作品情報・感想・評価・動画配信

『現金に体を張れ』に投稿された感想・評価

3.0

〖1950年代映画:クライム:アメリカ映画:ATB〗
1956年製作で、ライオネル・ホワイトの小説「見事な結末」を実写映画化で、大金獲得のための犯罪計画を立案した主人公のさまを描いたクライム映画らし…

>>続きを読む

U-Nextで鑑賞。
まず感心するのは80分というコンパクトさ。無駄がない。

主人公ジョニーは「白昼の死角」鶴岡七郎のように緻密な犯罪計画をたて冷静に実行に移す。仲間選びでミスをするも、ミスした場…

>>続きを読む

キューブリックは映像美が特徴の監督だと思うのでモノクロという事もあり今まで観てきたキューブリックらしさはあまりなかった。 時系列を入れ替えた展開は1956年当時としては画期的な手法だったのかもしれな…

>>続きを読む
5.0

すでにこのあたりから、才能が隠しようもなく溢れ出ている感じがして、性格悪い私でも、粗探しは時間の無駄だから、素直に楽しむしかない。

今見ると既視感が結構ある。
特に時系列ごちゃごちゃ系、の使い方と…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

[ラストで昇華される]

 ラストの札束が舞い散って飛ばされる所で、すべてが終わるというか、昇華される、それがなかなか素晴らしかった。それまでは、テンポよく進む展開。それぞれの仲間の背景が、ややぎこ…

>>続きを読む

強盗を企む男たち、それを横取りしようとする悪女、無邪気なセバスチャン(犬)、その三者が主役です。よくある話でしょうがテンポもよく楽しく観られました。ただ、あそこまで綿密に強盗の算段をしておいて現金入…

>>続きを読む
3.5

綿密に練り上げられた, 競馬場の売り上げを強盗する計画が…
想定外の連続で次々に狂っていく滑稽さを楽しむ作品。
コーエン兄弟の「ファーゴ」や「ブラッド・シンプル」に似ていると感じた。

キューブリッ…

>>続きを読む

記録
キューブリックが手掛けたこの映画は一滴も血を流すことなく、大金獲得のために立案した主人公が破綻に至る様を描いたフィルム・ノワール。

和田誠さん著書『お楽しみはこれからだ』でこの映画は『レザボ…

>>続きを読む
hiro
3.7

ジョニーは競馬場に行った。
キューブリックが28歳の若さで完成させたハリウッド映画第一作目の作品。
俺はキューブリック作品は確か20歳くらいの時に「時計じかけのオレンジ」から入ってしまい当時は良さが…

>>続きを読む

スターリング・ヘイドンまじでカッコよかった。
終わり方も「昔の映画ってこういう感じだよなぁ」と思わせるオチ
キューブリックもこういう映画作れるんやなっていう気付きにもなった
現代っ子の僕でも楽しめる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事