名脚本家スティーヴン・ザリアンの初監督作品。「クィーンズ・ギャンビット」を観たので、ようやく観る気に。ところどころ入るボビー・フィッシャーの映像が効果的だ。フィクションだと思ってたら実話だった。ベン…
>>続きを読むトップの視界
子育てなら優しさは摘んではいけない。でも勝負の世界じゃ話が変わる。
教える相手によって、手札を変える判断は必要。
子供同士のやり取りが非常にいい隠し味。
好きなものは楽しい範囲で。2…
ローレンス・フィッシュバーンが若い。
父親にわざと負けた時、彼は嘱望する父の性質を見抜いていただろうか。
大人は地下に締め出される。
「息子の才能は偉大だ 僕の人生では何ひとつあの子に勝てない…
ジョシュの美しく澄んだ目、その輝きがとても印象的。
それがこの作品への没入におおいに関係してる。
チェスの天才教育を進めようとする父親とジョシュを尊重し守ろうとする母親の姿が対照的だけど、2人とも愛…
実在のチェスの天才ジョシュ・ウェイツキンの父フレッド・ウェイツキンの著書の映画化。
硬派な作品の数々の脚本を手掛けたスティーヴン・ザリアンの監督脚本作は温かい話だった。
ローレンス・フィッシュバーン…