本日ただいま誕生の作品情報・感想・評価
Filmarks
FILMAGA
4
7
3
3
0
6
7
8
Marks
ヘルプ
登録・ログイン
Filmarks内から
「{{ searchWord }}」で映画を検索
「{{ searchWord }}」でキャストを検索
「{{ searchWord }}」でユーザーを検索
映画を探す
ユーザーを探す
Filmarks映画情報
日本映画
本日ただいま誕生の映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
Tweet
本日ただいま誕生
(
1979年
製作の映画)
製作国:
日本
/
上映時間:133分
3.5
監督
降旗康男
脚本
下飯坂菊馬
千田由治
出演者
植木等
宇津宮雅代
川谷拓三
北村和夫
室田日出男
中村敦夫
ハナ肇
谷啓
江藤潤
高岡建治
荒井注
常田富士男
春川ますみ
風見章子
赤座美代子
原泉
河原崎長一郎
もっと見る
「本日ただいま誕生」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
hirata2308の感想・評価
2018/03/25 18:29
-
戦争で両足切断、必死の思いで帰国して事業の成功と挫折、、、最後は僧侶になる実在の男の流転の人生を映画化。
植木等が主役。
シリアスな役どころだが、植木等の陽性な個性のせいかあまり深刻な作品にはなっていない。
実話だけに時系列にエピソードが描かれれるが、それに追われるせいかサラッとしていて深く印象に残らない。
後半、主人公が僧侶姿で流浪する先で遭遇する浮浪者(?)の一団が皆個性的でこの部分は違う映画か演劇を観ているようだ。
その一団は戸浦六宏、大泉晃、常田冨士男、赤座美代子など個性派。
宇都宮雅代が主人公と愛しあうが結局結ばれることはないヒロインを演じて美しい。
その他多彩な人たちが出ているが、当時のクレージー・キャッツも全員が後半それぞれの役で友情出演している。
コメントする
0
mro334の感想・評価
2018/03/25 15:27
4.0
悟りに達した時の「私はこれまで周りの人々に甘えていた、足を無くしたのではない、足は元々無かったのだ」という言葉よ
コメントする
0
たろの感想・評価
2017/11/11 12:03
4.0
なんだか凄い。
トトロを見に行って、火垂るの墓を見てしまったような、気持ちをえぐられるような、激しい映画。
上手く言えないけど、凄まじかった。
コメントする
0
おじぇにの感想・評価
2017/11/07 00:29
2.5
植木等扮する戦争で両足を失った帰還兵が、どん底の人生から再起していくストーリー。
ちょっと主人公に感情移入できず長いな…と。
川谷拓三が出てくると画面が明るくなる。中村敦夫の色気がすごい。
なんと言っても子役で聖嶺川貴子様が登場されるので、全てが浄化されオールオッケーとなりました。
コメントする
0
shibamikeの感想・評価
2017/11/06 22:06
2.5
このレビューはネタバレを含みます
戦争で両足を失った男がその後苦労に苦労を重ねる話。大河ドラマみたいな壮大な感じ。こういう話があまり好きではないので、観終わってもスッキリせず。前半はひたすら救いがない。後半は悟りを開いた感じで説教臭い。
満州の草原でほったらかしにされるというのはひどい。
宇都宮雅代と再会しすぎぃ!
序盤に両足を切断する際に植木等が言う「出来るだけ足の長さを揃えて切ってください。」の凄まじさ。劇場に笑い起きたぜ!
コメントする
0
mitakosamaの感想・評価
2017/04/03 16:53
3.0
スカパーで見た。東映の植木等主演作。といっても喜劇じゃなくいたって真面目。東宝喜劇路線も終わり本格派俳優への転身を図っていたのが良くわかる。
原作は実在する僧侶の自伝らしい。元僧侶がシベリア抑留中に凍傷で両足を切断。失意により信仰を捨て傷痍軍人として懸命に生きるも、人生をはにかみ再び仏門に入り義足で全国を托鉢する…
役では曹洞宗だが、元々浄土真宗の寺に生まれた植木なので正に適役。経を上げるシーンなどは説得力があるわ。
序盤から見てて辛い。嫌がりながらも麻酔も無いままノコギリで両足切断。帰国の際は足手まといになり戦友(中村敦夫・川谷拓三)に裏切られ、原っぱに捨てられ置いていかれる。
絶望のままなんとか帰国も、義足での歩行のため必死にリハビリ。とにかく痛々しい。
なんとか生活も立て直し、戦友と再会し和解。事業の成功、裏切り。
愛する人との出会いと別れ。
再び僧侶となり義足で全国を行脚。途中、育ての親から生みの親へ返すために少女を預かり一緒に旅に出る。
浮浪者(というか物乞い)の集団に入り生活するが、そのうちの一人をすくうため少女と浮浪者は人知れず旅に出る。
母親に届けることを断念する僧侶。悲しいなぁ。
しかし先に母親を見つければ良かったのに、というのは言っては野暮なのか???
ゲスト、というかほぼ友情出演に近い形でクレイジーキャッツメンバーはフル参加(石橋エータロー除く)。
お陰で中途半端にクレイジー映画みたいになったとは思う。植木等の役者としての自立を考えるなら、ちょっと余計だったのでは?
まだまだ喜劇俳優の色が見え隠れはするけど、性格俳優(変な言葉だよな)への第一歩となる一作。この後黒澤の「乱」と木下の「新・喜びも悲しみも幾歳月」と進化が続くと思うと感慨深い。
短期間上映の上、長らくフィルムが損失していたらしい幻の映画とのこと。
#クレイジーキャッツ
#未ソフト化
#ソフト化希望
コメントする
0
poko1314の感想・評価
2016/08/21 17:58
5.0
ある意味ドキュメンタリーやね。
流石は名優、植木等(・ω・)bグッ
コメントする
0
まりもの感想・評価
2016/08/15 21:03
3.5
冒頭から、のこぎりで両足を切られる主人公。
自分は芋虫だと卑屈になりながらも、力強く生きる男を植木さんが演じる。
汚れたやさしい女を演じた女優さんも素敵。
川谷さんら、脇も味有り。
植木さんの演技は、わりとオーバーアクトですが、ふしぎと胸を打つ。
しっかり人生と戦って受け入れた姿が美しいと感じた。
と思ったら、急にクレイジーキャッツなところがあって、無駄に注さんやハナさん、谷啓などを出す。降り幅の大きさがふしぎな映画でした。
コメントする
0
きしだギレンホールの感想・評価
2016/08/14 18:19
2.7
第二次大戦で両足を失った主人公・大沢。満州から帰国する途中、彼は仲間に置き去りにされてしまい…。
植木等の演技をこれでもかと堪能できる映画でした。一歩間違えばクレージー映画のそれになりかねない自身の笑い声を、本当に丁寧に演じ分けています。時には悲劇に、時には狂気に、時にはクレージーっぽさを残し、笑い声ひとつでここまで表現できるのか!と、ただただ驚かされました。
しかし本作はやや冗長でした。調べたところどうやら大沢にはモデルとなった実在の人物がいるらしく、その方の人生を映画化するんだからまぁ多少長くなるのは致し方ないのでしょう。植木等の魅力でカバーできる部分もあったでしょう。しかしそれでも退屈に感じました。もう少しコンパクトだったら違ったのになぁ、と思います。
コメントする
0
aaaの感想・評価
2015/08/23 16:17
-
川谷拓三、中村敦夫との再会?のシーンが
なんとも、やるせなく、つらくて、涙。
みんな生きるために、文字通り必死なのも事実だし
見殺しにされたのも、事実ですから。
ラストで「本日ただいま誕生」の意味がよくわかります。
今日、今、ここに居るのが本当の自分。
ということだと思うのですが、
長く記憶に残る、シーンになることでしょう。
コメントする
0
今話題のおすすめ映画
2018/04/20 21:00現在
上映中
4.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2018
9.14
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.6
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2018
5.26
上映
4.4
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}