スケアクロウの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『スケアクロウ』に投稿された感想・評価

デニロ

デニロの感想・評価

4.0

1973年製作。脚本ギャリー・マイケル・ホワイト。監督ジェリー・シャッツバーグ。

日本公開が1973年の秋。わたしの田舎でも同じ頃、リバイバルの『俺たちに明日はない』と一緒に公開された。あの『俺た…

>>続きを読む

アル・パチーノは『ゴッドファーザー』だけ、ジーン・ハックマンは初見です。
1973年、ジェリー・シャッツバーグも初見。
有名な映画だったのですね。

カリフォルニアの風が吹き荒ぶ荒野で暴行傷害の罪で…

>>続きを読む
あっさ

あっさの感想・評価

3.7

18(16)
血の気が多いマックスと楽天家なライオンという対照的な2人の友情とロードムービーのアメリカン・ニューシネマ
次第に仲を深め、お互いがお互いをきにかけるようになっていく過程からのラストは切…

>>続きを読む
みの

みのの感想・評価

4.5

よかった…
切なくて苦しくて愛おしくて、ハチャメチャだけど2人とも大好きになった。頑固オヤジが心許していく物語好きなんだよなぁ…

全く古さを感じさせないとてもいい時間だった。後半カフェのシーンもう…

>>続きを読む

自由を求めたふたりによるバディー&ロードムービー。70sのアメリカの男臭さ全開の雰囲気が心をくすぐる。とにかく不器用でまわりに迷惑をかけてケンカばかり。だけど自分に正直に生きる彼らにどこか応援したく…

>>続きを読む

〈午前十時の映画祭13〉にて鑑賞
スピルバーグ作品などで知られたヴィスモル・ジグモンドの撮影が冴えわたる作品。
湿り気を帯びたような映像の質感が素晴らしく、深く柔らかい陰影がこの哀しく寂寞とした物語…

>>続きを読む
ジーンハックマン アルパチーノ 2人の演技の掛け合い堪らなかったなあ。ピッツバーグ行きのチケットの往復を買う場面は乙だなあ。上手い演出だなあ。
なんか自分と重なってめちゃ泣いた、アルパチーノが
怒らせるより笑わせる方が難しくてかっこいい
ナーガ

ナーガの感想・評価

3.5

午前十時の映画祭にて。字幕版。初見。


榊原郁恵ちゃんのヒット曲の歌詞ではアランドロンと並んでイイ男の代名詞のように称せられたアルパチーノですが、彼の映画をしっかり見たのは初めてかもしれません。

>>続きを読む
ヒロシ

ヒロシの感想・評価

3.9

午前十時の映画祭13 25本目。
スケアクロウって何?「カカシ」らしい。
どこに向かうのかがよくわからないのがロードムービーの楽しみ。また、その時代の風景が見られるのがとても良い。この映画も最後は予…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事