チャップリンの黄金狂時代の作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • チャップリンの独特な動きや演技が素晴らしい
  • 映画でしか表現できない演出に感動する
  • パントマイムのようなやりとりが長く続く場面が印象的
  • 靴を食べるシーンやロールパンのダンスなど、数々の名場面がある
  • 喜劇と哀愁が絶妙にまじりあった、素晴らしい作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『チャップリンの黄金狂時代』に投稿された感想・評価

3.5

〖1920年代映画:コメディ:無声映画:サイレント映画:アメリカ映画〗
1925年製作で、チャールズ・チャップリン主演の黄金を求めて雪山へやって来た人々が繰り広げる騒動を、映画史上に輝く名シーンの連…

>>続きを読む

ゴールドラッシュで人間の欲望が渦巻くアラスカを舞台にしたコメディ。

今さらながら初見でしたが、それほど社会風刺的な色合いはない。
最も無欲な小さな冒険者が最終的に富も最愛の人も手に入れるところに若…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

あのね、1925年だよ?
それを2020年の今観ても笑えて面白いって事が凄いの
ドリフの原型みたいなものがここにある✨

タイトルの通り、金鉱目指してやってきた途中の雪山の小屋にて事件が起こるw

>>続きを読む

ズバリ【人間の本能】をコミカルに描いた、ナレーション付きサイレントコメディ…

黄金を求め雪険しい山中に分け入るのも、空腹で手段を選ばないのも(欲)という人間の本能

短い尺の作品だが濃密で、とても…

>>続きを読む
Kirocu
3.5

なんかよく喋るなぁと思ってたら、サイレントじゃないサウンド版ってのらしい。2種類あるんだな。チャップリン自らナレーションしてる。昔観たのもサウンド版だったのかあまり覚えてない。

後半の話も全然覚え…

>>続きを読む
Nana
3.8
今もなお楽しめる作品。この時代から笑いの定番ってこうゆう作品なんだなって驚き☻ チャップリンのコミカルな動きとサイレントがすごく映える。無声だからなお素敵に感じるんだろうな。
チャップリンは全ていい!!

チャップリン映画の代表作の1つ。個人的には街の灯が1番すきですが、この映画もなかなかいい。心温まる名作の1つです。

靴を食べるシーンや、家が飛ばされるシーンがすごいなと思いました。

チャップリンは相変わらず可愛い。観れば観るほど親しみが湧いてくる不思議な俳優。
ラストもチャップリンらしくて良い。

ナレーターも…

>>続きを読む
短編で終わってれば…
飢餓と恋
家の傾くシーンは傑作

あなたにおすすめの記事