序盤が1番好き
それ以降はいろいろな人にフォーカスし、それぞれの話を展開していた。この中に趣旨はあったが、話に集中するにはまとまりがなかったように感じた。だが、シュールな笑いがとても面白い。
1…
全編通して食のこだわりが凄い。少しのフェティズムも。
文化人・伊丹が気になり読んだ国内初期のエッセイ「ヨーロッパ退屈日記」。ここにも食事についての見知が多く、その拘りとエッセイ的な構成が映画に現れ…
ラーメンがシンプルすぎて隔世の感
卵の黄身の口渡しや、スーパーに並ぶ食品を指で潰すシーンの謎フェチズム。藤野一友+大林宣彦『喰べた人』を思い出す
線路沿いのアパートから見るロマンスカー
撃たれ…
閑古鳥の鳴くラーメン屋に訪れたトラック運転手。ひょんなことから店の指南をすることになる🚛
ラーメンウエスタンの名に恥じぬ飯テロ映画🍜
ラーメン食べたくなるわぁ〜🤤
山崎努、宮本信子、渡辺謙を始め…
コレぞまさしく「食エンタメ‼️」
伊丹十三監督作品の有名作。
今流行り(笑)ASMRを
思う存分堪能出来る最高の作品です‼️ スッゴク面白かったなぁ🎵
今や国民食とも言える「ラーメン」
を通して、…
本当に素晴らしい作品。
特に好きなシーンは、会社の「お偉いさん」たちが高級レストランで食事をするところ。その中に混ざっていた、パッとしない荷物持ちの男性が、実はめちゃくちゃ食べ物に造詣が深かく、その…
雑誌ケトルで伊丹十三特集があって、前々から伊丹映画を観たいと思っていたこともあり、TSUTAYAにてタンポポをレンタル。
役所広司、若い。そして役所広司のシーンがみんな良い。
わさび醤油が合いそ…
大好き!この映画が上映された当時、ウチの実家の近くにも「タンポポ」ってラーメン屋さんが出来たわ。きっと全国にこの映画に影響されてタンポポってラーメン屋さんが開店したんだろうな。
それくらい影響力あっ…